![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171669993/rectangle_large_type_2_6d63c5b8b4c12c35f7ac475d7e1a3162.png?width=1200)
KAG24新卒フォローアップ研修開催
はじめに
こんにちは。KDDIアジャイル開発センター(KAG)CHROの土橋(どばし)です。今回は先日実施したKAG新卒第1期生フォローアップ研修についてご紹介したいと思います。
改めて自己紹介です
新卒で現在のKDDI株式会社に入社し、情報システム部門やサービス開発部門にてシステム開発業務に長年従事しておりました。KDDI本体でのアジャイル開発組織立ち上げの黎明期からエンジニアリングマネージャとして組織作りに関わっておりましたが、会社設立と共に人事領域にジョブチェンジし、人事責任者として採用、組織開発、研修制度策定などを担当しております。
プライベートではスポーツ観戦(主に写真撮影)が趣味で、毎週末どこかのスポーツイベントに顔を出し写真撮影に明け暮れております。
![](https://assets.st-note.com/img/1737781719-8cymI6kwHtzOT4rjGNxhsQE5.jpg?width=1200)
KAGの新入社員
KAGは2024年度19名の新卒社員を採用しました。
別の記事でもご紹介させて頂きましたが入社後4ヶ月間の新入社員研修を経て、2024年8月から現場配属となっております。
フォローアップ研修の狙い
4ヶ月の新入社員研修で基本的な知識(テクニカルスキル、ビジネススキル)を学んだとは言え、実際の配属先では知らないことも多く、色々な悩みが発生してくると思いますし、目先の業務に一生懸命取り組むがゆえに、他の同期が取り組んでいることに目を向ける余裕もなくなってきたりすることもあると思います。1年目の終わりが近づいてくるこのタイミングで改めて業務から一時的に離れて、これまでの取り組みを振り返ったり、同期同士のコミュニケーション機会を作ることが今回のフォローアップ研修の狙いでした。
フォローアップ研修全体像
今回は2日間の日程にてフォローアップ研修を行いました。
本来は人事部門中心に研修設計するものではありますが、春の新入社員研修の運営を手伝ってくれた若手エンジニアメンバー数名が自主的にプログラムを検討してくれました。(こういう取り組みが自主的に立案されることがKAGの強みだなと改めて感じました)
改めてKAG新卒社員に期待すること(土橋より)
事前課題図書に対する輪読会共有
先輩社員から1年目社員に伝えたいこと
新卒メンバー全員からの活動報告
懇親会
![](https://assets.st-note.com/img/1737783680-Do9E1gVzWh2lcqAT3js7HZYC.jpg?width=1200)
KAG新卒社員に期待すること
フォローアップ研修初日に2時間の時間を頂いて、新卒社員メンバーに対してお話させて頂きました。配属後の新卒社員とはオフィスで会った際には直接会話する機会もありますが、日々の業務内容や課題について深く知ることは出来ていないと思います。そんな自分が話せることは何か?と考えた時に2つの軸でお話をさせて頂きました。
KAGのDNA
KAGはKDDI本体にあったソフトウェア開発部門がスピンオフして設立された会社です。そのためKDDI本体からの出向者とKAG設立後に中途入社した社員が混在する形で組織運営が行われています。つまりKAGの生え抜き社員というものがいませんでした。
少し古臭い考え方かもしれませんが、新卒入社した会社およびその同期のコミュニティというものは特別だと感じています。今後KAGが未来に渡って永続的な成長を遂げるためにはKAGのDNAとなる土台づくりが必要だと考えました。このDNAづくりにはKDDI出向者も中途入社社員も当然関与しますが、新卒入社者にこそこのDNAづくりをリードしてもらいたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737784419-frhXwiR52s80ILTBlUYtvoDH.png?width=1200)
成長に必要なマインドセット
特に経験が浅いうちは分かりやすい専門性(技術力)を身につけることが優先されると思います。プログラミングの学習をしたり資格を取得したりすることは当然必要なのですが、それ以外の軸(マインドセット)を鍛える経験は今の時代でこそ重要なことだと考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737784745-W7qyFX9BTjMLQwtgzCuIdJlm.png?width=1200)
2年目の先輩社員からのメッセージ
やはり年齢の近い先輩社員からの言葉って響きますよね。
現在2年目社員のトミーさんから「入社後のピンチをどう乗り越えたか?」「同期の大切さ」について、とてもステキなプレゼンをしてもらいました。トミーさん、ありがとうございます!
先輩、上司に頼りまくってください、助け求めまくってください、絶対助けてくれます。
みなさんが、イキイキ働くこと、KAGに入って良かったと思ってもらうことを何よりも考えてくれているはずです。
その代わり皆さんが先輩/上司になったら後輩を助けてあげてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1737858985-o5Iq9zQvJFienjV8RBlXKhEc.png?width=1200)
新卒メンバー全員からの活動報告
2日目は新卒メンバー全員から配属後半年間の活動報告を行ってもらいました。開発業務の中で得られた技術的経験や、組織で活動することに対する学びの共有など、1人1人が素晴らしい経験値を共有してくれました。実は私が諸事情で2日目の活動報告を直接聞くことが出来なかったのですが、後日動画で全員の発表を聞いて、入社1年間での成長の跡を実感することができてとても感動しました。特に記憶に残ったキーワードをいくつか紹介させてください。
・先輩が工数を割いて自分を教育してくれたことに感謝しています!
・まだ技術面では十分な貢献は出来ていないが、日々の朝会でのアイスブレイクで盛り上げることで貢献してます!
・これまでは自分の成長にフォーカスを当てていたが、これからはチームや組織の貢献にもっと意識を持っていきます!
・恐れずにとりあえずやってみようというマインドが身に付きました!
自ら改善提案を行ったことでチームも自分も幸せになれ、自己効力感を感じることが出来ました!
・何も知らないことは自分達の武器。その手札をたくさん切って運を引き寄せます!
・KAGのDNAは自分達が創り上げます!
![](https://assets.st-note.com/img/1737785767-yHcPWYeZsS2phO4XLAt617zg.jpg?width=1200)
新卒社員の雄姿を見てKAGはもっと良い会社になると確信しました。
これからも一緒に歩んでいきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1737786108-FOYAsEyqK8PrZa7kpTU4ze0M.jpg?width=1200)
https://kddi-agile.com/recruit