見出し画像

iA Writer 7 の「AI関連」のアップデートは、アナログだった(私は好きです)

徒然なるままに書いています。iA Writerのアップデート機能だけに興味がある人は、ページ末尾をどうぞ。

最近、iA Writer が「バージョン7」になった。
ポップアップウィンドウで、以下のような案内が出て、「おお、とうとう生成AIを積んで、プロンプトで文章の一部を書き直したりするのか?」と思った。

後から見れば、私の誤解でしたが、意味がわからなかった(笑)

それと同時に、iA Writerらしい「デジタルの世界のアナログ」なアプローチがなくなるのでは?と危惧した。

続くウィンドウには、以下のように説明が続く。

特に気になったのが「貼り付けメニューは、ChatGPTからコピーされた会話を検出し」というところ。お、それはすごい。ChatGPTの文章を認識できるのか?と思った。あるいは、クリップボードなどの情報を解析して、chat.openai.com からだと、貼り付けた時に、色を変えてくれるのか?などと思った。

ところが、違った。

あれこれ、実験をしたものの「何も」起こらない。

もう一度、説明をゆっくり読んでみたら「貼り付けメニュー」と書いてある。つまり、メニューバーの貼り付けが、何か変わったのか?と思い、試してみると、、、ビンゴだった。

別名で貼り付けに「AI」と「自分」を表すものが登場。他にも、作成者を登録することができて、識別できる。

AIを選んで、貼り付けると「薄く」なる。そして、書き換えた部分は「黒く」なる。以下は、生成されたものを編集した様子です。

直したところと、使った場所がよくわかる

ものすごく「シンプル」な使い方。しかし、ChatGPTをライターとして使いこなす人にとっては、とても便利な機能です。

ChatGPTを執筆に使う場合、ChatGPTで「コンセプトをチェック」し、「大体の流れ」を決めます。あるいは、叩き台(抽象的で、誰にでも書けそうなものだけど)を作ります。

その叩き台をベースに、書き換えていく。自分らしい表現、言葉選び、独自の経験、感想を付け加え「リライト」することによって、文章を作っていきます。私は、この機能がなかった頃は、以下のようにしていました。

引用などのマークで「貼り付けた文章」を識別し、その下に「リライト」した文章を書いていました。最終的に、引用マークの段落を削除するなどしていました

このアナログ(貼り付けで、AIを選ぶという作業)なアプローチは、小さいけれども、そして「バカみたい(褒め言葉)な実装」だけども、iA Writerの「デジタルだけど、アナログなデザイン」の真骨頂だと思います。

iA Writerは、とにかく「気軽に取り出して使う A4 のコピー用紙」のようなアプリです。おすすめです、是非、使ってみてください。


iA Writer 7 の新機能の使い方

準備

  • 設定 -> 作成者 (自分の名前)を設定

  • 必要に応じて、複数の作成者を入れるのもあり

使い方

  1. ChatGPTなどで、文章を生成する

  2. コピーする

  3. iA Writer に、貼り付ける時「メニューバー」の編集をクリック

  4. 別名で貼り付けの中から「AI」を選ぶ(あるいは、他の編集者など)

  5. 薄く貼り付けられるので、リライトしていく

これにより、「AI」で生成した文章を叩き台にして、「独自の文章」を作る人たちの生産性や、透明性(リライトしたものと、そのままのものの区別)が、格段に上がる。楽に実現できる。シンプルすぎて、感動する!!


いいなと思ったら応援しよう!