見出し画像

【公式noteはじめます】

皆さんこんにちは。
この度、高松先生@おうちごはんの公式noteを始めることにしました。


出会いと始まり…

コロナ禍で飲食店経営をする仲間に何か応援することができないか、また地方の美味しい食材や飲食店を紹介できないか…こんな事を考えている時に熊谷市出身の福島さんと出会い、私には考えつかないビジネスモデルやマネージメントで人と人の思いをつなげる方法を見付けていただき「食で働く方をもっと元気に」という2人の思いからスタートしました。そして2人の取り組みや思いに賛同していただいた地元中学校、校長先生のご自宅キッチンをお借りして料理動画の撮影をゼロから始めました。撮影の裏側では規格外の野菜や果物をソースやペーストにしたり、いろんな方々にご協力をいただき「つながる」大切さを実感しております。おうちごはんの料理動画を通して「料理が楽しくなった」「食材が余らなくなった」「子供と動画を見ながら一緒に作ると残さずに食べてくれる」「スーパーで食材選びが楽しくなった」「主人が料理を作ってくれた」「夕飯を考えるのが楽になった」などなど、本当にたくさんの応援メッセージありがとうございます。

自己紹介「おうちごはんって?」

おうちごはんのことをご存じない方のために簡単に自己紹介をさせていただくと、2022年10月からスタートした気軽にご家庭で楽しめる料理レシピを案内するSNSアカウントとなります。開始から2年ちょっと迎えた現在では、tiktok・インスタグラム・YOUTUBEを合わせたら55万フォロワーを越え、多い日は1日1万人以上が登録するまで成長しておりました。(※ショート動画を中心にほぼ毎日投稿してます)。また、海外からのアクセスも発生しており、すこしだけ日本の誇る食文化を世界へ広めるべく貢献しております(笑
おうちごはん🍖タイトルの通り、カセットコンロと家庭用調理器具だけで美味しく作れるように紹介しています。皆さんに料理作りを楽しんでいただくことで食品ロスの削減や地産地消の応援ができればと思っています。料理動画を見ながら「このソース、タレは別の料理に使える!」と思っていただけるような投稿を心がけ頑張ります。

*もっと詳しく知りたい方はGoogleから
「高松先生 おうちごはん」で検索してみてください

こんなことを書いていきます!

高松先生@おうちごはんの公式noteでは、例えばこんなことを実現したいと思っています。

●投稿したレシピの裏側公開

SNSでバズったやアクションの多かった動画がどんな風に生まれるのか、その裏側をすべて皆様に公開します。ショート動画だけではなかなか伝えきれない高松先生@おうちごはんの「核心」に迫ります。

●食で働く仲間や店舗の紹介

調理・栄養・製菓・製パンなど多くの食に関わっている仲間や仲間の店舗を紹介していきたいと思っています。

●イベントや出店情報そして関わってくれているメンバー紹介


高松先生@おうちごはんは、おかげさまで55万フォロワーさんと仲の良いメンバーさんに支えられて運用しております。そして実は多くの地域の皆様にも支えられてここまで奮闘しております。日頃の感謝を込めて熱い仲間たちをご紹介します。

今後の抱負

とにかく一日でも長く一本でも多く投稿を続けることでフォロワーの皆さんにちょっとした喜びや潤いをお届けしたいと思っております。下記の視聴者データを見ると幅広い年齢層にご利用いただき本当に嬉しい限りです。

そして近年物価高騰が続いており先行き不透明な時代ですので、すこしでも人のお役に立てられるよう調理やレシピは変わらず中心となりますが、2025年からはキャリアアドバイスにも積極的に携わりたいと考えております。

@takamatsu_cookingteacher

レシピはこちら ーーーーーーーー 【材料】 ⭐️長ネギ:1本 ⭐️豚バラ肉:4〜5枚(約120g) ⭐️片栗粉:少々 ⭐️あわせタレ   ・しょうゆ 大さじ2   ・みりん 大さじ2   ・さけ 大さじ2   ・砂糖 大さじ1 
① 長ネギの表面に切り込みを入れる(両面) ② ネギに片栗粉をまぶして、豚バラ肉を巻いてフライパンに合わせて切る ③ フライパンに油を引いてこんがりするまで焼く ④ 事前にあわせておいたタレをいれて馴染ませる ⑤ お皿に盛ったら完成

♬ Athletic Meet "Heaven and Hell" (No Introduction) - Shinonome


いいなと思ったら応援しよう!