![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97593563/rectangle_large_type_2_d5ffd4d812421c8cf1202c3ae2c27ebe.png?width=1200)
笑顔の意味
よくお客様から楽しそうに作りますね‼︎とか
ダンスしてるみたいに作りますね!とか
笑顔が素敵ですねとか言われる。
もちろん真剣な顔して作っている時も多いけれど、僕は料理が下手くそだから、
美味しくな〜れって思いながら作るんです。
何より、お客様を睨みつけたり従業員を怒鳴ったり、そんな気持ちの料理人に作ってほしい食材なんて絶対無いんです。
たぶんそんな料理人なんかよりも日々必死に生きる為に頑張っていた命(食材)だと思うから‼︎
生産者さんや食材ハンターさんはよりその食材に対して命をかけて大切に思っているはず。
だからせめて下手くそは下手くそなりに出来る事をやるんですよ
自分の心のコントロール出来てなかったら食材は寄り添ってくれないしお客様にも伝わらない。
それは美味しいだけでは無い、もっと大切な事が響かないんです。
僕が出す料理は物では無い
お母さんが子供の為に作る料理という名の愛なんです。
そんな気持ちで作ってます。
外食させてもらう度に料理から色んな事を感じる、
美味しいだけの料理はわりかし簡単に作れる。
けれどね、心に響く料理はなかなか作り出せる事は出来無いと思う。
それこそが1番大切な
心を育てる物(料理)
食育なんです。
#takamasa
#渡邊将史
#飲食店の社会的地位の向上が最大の目的理由
#食は心を育てる物礼節の学び場
#今のままでは日本の食文化やレストラン料理人が育たない
#オーナーもお客様もルールの上に成り立つ
#お山の大将を無くし
#料理人の前に人としての当たり前をしなければ変えられない