![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119366373/rectangle_large_type_2_3a09a32e29085b339ced74c52b703efb.png?width=1200)
リアルフォースR2 PFUリミテッド
買ってしまいました。リアルフォースR2 のPFUリミテッドエディション。もう生粋のキーボード沼住人ですね。リアルフォース4台目。
メルカリで箱なしで14,000円。新品でアマゾンでいまでも買えますが、31,500円とかするのでまあ結構お買い得に変えたなと。
結果としては大満足です。
リアルフォースR2のブラックテンキーレスを購入しました。
もともとアイボリーで探してたけど、ブラックはブラックでマジでかっこいい。ちなみにリアルフォースR2のPFUリミテッドは結構リアルフォース使っている人の中でもこれが至高って言っている人多くて、リアルフォースとHHKBのいいとこどりといいますか、ざっくりいうとHHKBのTYPESの打鍵感がリアルフォースの配列で味わえると。
PFUリミテッドモデルは45g 昇華印刷 静音タイプで、自分としては変荷重のほうがいいんだけど、それ以外は完璧って感じです。あと個人的にはR3の静音モデルと打鍵感違うのか一回さわってみたいっていうのがありました。ほんとにさわってみないとわからないけど、なかなかさわる機会がないのが難しいところですね。
ほんとに自分の中で、文房具ならロメオNO3(3本所持)、キーボードならリアルフォース(4本所持)が至高ってもう定まってきた感じなんですが、ちなみにリアルフォースの遍歴でいうと、
リアルフォース R3S ブラック 非静音 45g レーザー印刷
リアルフォース R2 アイボリー 非静音 変荷重 昇華印刷
リアルフォース R3 ホワイト 静音 変荷重 昇華印刷 ハイブリッド
リアルフォース R2 ブラック PFU 静音 45g 昇華印刷
ですね。
いやもうなんでそんな持ってるのって感じですが、やっぱりもともとブラック好きだったけど、最近アイボリーブームが自分の中できてて、アイボリー買ったけど、打鍵感は自分は静音モデルが好きだわ~って流れですね。
いやでもほんとうに打鍵感すばらしい。個人的にはでも打鍵感でいうと僅差でR3の変荷重のほうが好きですかね。一緒に使っているからだと思うんですが、変荷重使ってから45g使うと若干重く感じる。
ちなみにキーキャップはABS素材とPBT素材っていうのがあってPBTのほうが高級なんですが、リアルフォースは静音モデルがPBT素材みたいですね。
静音のコトコト打鍵感最高。R3の静音よりもコトコト感強い気がします。あと、キーキャップが若干R3よりとがっている気がします。そして、ブラックにブラックの昇華印刷まじでかっこいい。使っているだけでテンション爆上がりします。
個人的にHHKBはほんとにキーの位置が特殊なので、見えないとあれ、キーの位置どこだっけってなるけど、リアルフォースはスタンダードなキーの位置なので、基本ブラインドでほぼ見なくてもいける。最初に買ったリアルフォースR3Sの単純に高いモデルっていうか上位互換感がすごい。
いや~でも箱もないし、この子は一生大事にしていこうと思います。個人的にはR3がやっぱりメインで僅差でこの子がサブ機としてキャプテン翼でいうと、翼君と岬くん的に使っていこうかなあと。もう超贅沢な話なんですが、この2つ使っちゃうと、アイボリーさん見た目は最高なんだけど、打鍵感だとちょっと劣っちゃう気がします。リアルフォースのアイボリーさんキースペーサーはさんでるわけじゃないんですけど、なんか押し込みに違和感あるんですよねぇ。なので下記2つのいずれかを会社に持って行って会社用として使おうかなあと。
会社フリーアドレスなんですが、フリーアドレスでリアルフォース使っているってガチ勢感ありますよねぇ。
リアルフォース R3S ブラック 非静音 45g レーザー印刷
リアルフォース R2 アイボリー 非静音 変荷重 昇華印刷
自宅では翼君と岬君(誰やねん)を2トップとして使いつつ、ときどき刺激ほしいときはアーキスクワトロの茶軸つかっていくのが至高かなと。