見出し画像

黄色信号で飛ばす車

田舎に住んでいる私は、移動の時はもっぱら自分で運転しています。

そんでよく見かけるのが、黄色信号で飛ばす車。

前からそんな車よく見かけますが、子供が産まれてから特に不安になりました。

そう、登下校のとき大丈夫なのかなと。


なんでそんなことするの?時間の短縮?

全然意味ないのに。

黄色信号で飛ばした先に何があるのでしょうかね。

そこで老人や子供が飛び出してきたらどうするんでしょうかね。

その行為は命より大切なものでしょうか。

間違えたら人の命を奪って自分の人生さえも棒に振るというのに。

信号の基本的な意味は、

赤色信号は「止まれ」

黄色信号は「止まれ」

そして青信号は「注意して進め」

です。

黄色信号は「吹っ飛ばして進め」ではありません。

ドキッとした方、交差点で吹っ飛ばして人生も吹っ飛ばすなんてことしないようにしましょう。


ちなみに同じく危険運転といえば運転中のながらスマホ。

運転しながらスマホ見てる人、下に隠しているつもりでしょうけど

すぐわかりますよ。

私以前は運転業やっていて、そりゃ一日中走ってるわけだからはっきり言えますけど、めちゃくちゃわかりやすいです。

全く隠れていないですよ。

警察だったら尚更すぐわかるでしょう。

ということで罰則↓

運転中のスマホの罰則
(1) 携帯電話使用等(交通の危険)

   罰  則 1年以下の懲役又は30万円以下の罰金

   反 則 金 適用なし

   基礎点数 6点

(2) 携帯電話使用等(保持)

   罰  則 6月以下の懲役又は10万円以下の罰金

   反 則 金 大型車2万5千円、普通車1万8千円、二輪車1万5千円、原付車1万2千円

   基礎点数 3点

引用元:警視庁ホームページより

罰金だけで済めばいいかもしれませんが、人や動物の命を奪うのはやめてください。

もれなく地獄です。

どうか皆さんご安全に。


いいなと思ったら応援しよう!