![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147259243/rectangle_large_type_2_52a692eb3c5070c72744dd02be864387.jpeg?width=1200)
【本日〆切】18歳以下の生き物好きのアイデアを募集!INNOVATE AQUARIUM EGGの本登録をお待ちしております。
みなさん、こんばんは。
INNOVATE AQUARIUM EGG運営事務局です。
18歳以下の生き物好きのアイデアを募集するINNOVATE AQUARIUM EGGの本登録が本日〆切となります。
本登録はこちらから:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoySiRMzjfarTN8SSiWDASLF5swAXetV-_36raA21tM_xPmA/viewform
生物部で生き物を飼育したいが、飼育が難しい生き物で難航している…
ご自宅でアクアリウムに挑戦してみたい!など
生き物を愛する皆様の飼育アイデアを募集しております。
去年は部活単位での応募でしたが、今年は個人での活動・アイデアでも登録可能ですのでみなさまのご登録お待ちしております。
![](https://assets.st-note.com/img/1720949734459-yrPA8CdhN0.jpg?width=1200)
どのようなアイデアで出したらいいんだろう…と迷っている方もいらっしゃると思いますので、この記事では去年のINNOVATE AQUARIUM EGG参加者さまの水槽をご紹介したいと思います!
去年の参加者さまは全部で5校でした。
追手門学院大手前中・高等学校
ナマズを複数の水槽で飼育し餌の種類や水槽内の生体の数で行動にどのような変化が起きるのか観察
報徳学園中学校・高等学校
砂の高さを変えて、チンアナゴの生息場所と砂の高さに関係性があるか検証
錦城高等学校
死水域である『わんど』を再現し、希少生物の保全や繁殖ができないかの検討
世田谷学園高等学校
共生ハゼとテッポウエビの共生関係を観察
浦和実業学園中学校・高等学校
学校付近にある高麗川の自然を再現した水槽を作成し動植物の行動と関係を観察
追手門学院大手前中・高等学校
![](https://assets.st-note.com/img/1720952509523-DBSbH2iGvn.png?width=1200)
追手門学院大手前中・高等学校は、自分たちの好きな「ナマズ」を飼育したい!というパッションから、コリドラスに適した環境を水槽内に再現しました。
3つの水槽を用意し、それぞれ異なるコリドラスを飼育。
餌による食いつきの違いなどを比較し、観察・発表を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720955116683-p19keTORHs.jpg?width=1200)
報徳学園中学校・高等学校
![](https://assets.st-note.com/img/1720951818694-YccFUYUeFy.jpg?width=1200)
「チンアナゴがどの厚みの砂を好むのか」
チンアナゴはお引っ越しをする性質がありますが、その理由がまだわかっていません。
そこで、報徳学園のみなさまはより住みやすい場所に引っ越しをしているという仮説をもとにチンアナゴの生息と砂の高さの関係について、水槽の中で高さの違う場所を用意し検証を行いました。
今後は水流などの変化によって住む場所が異なるかの検証を行う予定です。
錦城高等学校
![](https://assets.st-note.com/img/1720951585362-qi3d9uLnUc.jpg?width=1200)
「死水域である『わんど』を再現し、希少生物の保全や繁殖ができないかの検討」をテーマに水槽を立ちあげ。
水が澱む死水域の再現ということで、水質の課題や砂の傾斜といった課題がありましたが、アクアリウムショップさんによるサポートにより実際に「わんど」を水槽に再現。
これから繁殖や長期飼育での水質の安定をテーマに研究を続けていくと発表いただきました。
世田谷学園高等学校
![](https://assets.st-note.com/img/1720951913473-UQypUOW8Gd.png?width=1200)
世田谷学園高等学校は、全く異なる種類が助け合う共生の仕組みにを持ち、ハゼとテッポウエビの共生環境を水槽内に再現しました。
その結果、見事に水槽内で共生関係が見られ、テッポウエビの巣の作り方やハゼの巣の守り方など、共生していく上で見られる習性や個々の役割を観察することができました。
浦和実業学園中学校・高等学校
![](https://assets.st-note.com/img/1720951026040-mMh5Mqrnx1.png?width=1200)
浦和実業学園中学校・高等学校は、水棲生物のありのままの姿を見たいという気持ちから、学校の近くを流れる「高麗川」の環境を水槽内に再現。
魚だけではなく甲殻類や昆虫、貝類や植物を現地で採取し、多様な生物の関わり合いを意識して環境を構築しました。
みなさま、非常にユニークなアイデアをベースに、水槽を立ち上げていますね。
EGGでは、プロのアクアリストによる水槽の立ちあげサポートがあるため、飼育が難しい生き物や再現が難しい環境などでも、ぜひ面白いアイデアをお持ちの方はどしどし応募してください。
実現できるようにみなさまとアクアリウムショップさん、そして、イノカが一緒に考えます!
本登録はこちらから:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoySiRMzjfarTN8SSiWDASLF5swAXetV-_36raA21tM_xPmA/viewform
アイデアがなかなかまとまらずお困りの方!
〆切直前!お悩み相談会 実施中!
「アイデアシートがうまく書けない...」
「こんなアイデアでいいのかな...」
本登録でお悩みのそこのあなた!
Zoomにて、お悩み相談会を実施しております。
過去の資料やサンプルを使いながら丁寧に説明いたします!
会場はこちら:
ID:868 6275 3591 PW:066022
本日21時まで開催しておりますので、みなさまぜひお気軽にご質問くださいませ。
みなさまのご応募お待ちしております!
![](https://assets.st-note.com/img/1720956297553-6mnlu6Dhbd.jpg?width=1200)