高倉JB珈琲立ち上げ物語 コラム#4
どうも!高倉B珈琲のらいです。
さて、みなさんいかがお過ごしでしょうか?私は今400ページ以上の本に必死に向き合っています(←もちろん、立ち上げ物語のため)
私は現在アルバイトをしながら高倉JB珈琲で自家焙煎のオリジナルブレンドのコーヒー豆を通信販売(powered by BASE)で販売しています。この記事は、コロナで卸の売上が無くなり、アルバイトで生計を立てながら、個人様向けに合ったブレンドをゼロから作り、事業としてゼロからどのように起ち上げていくのかを記録するためマガジンで詳しく記事を月に4~6本(3000文字以上)程度書いており、普段はコラムとして日常についていろいろと書いています。(前回のマガジン記事はココ)
今日は、『本との向き合い方』とういテーマで書いてみたいと思っています。本題に入る前にお知らせを2つさせてください。高倉JB珈琲公式LINEについて。公式LINEでは、お得な情報をいち早くお知らせしています。今回も新しいコーヒーのブレンドを先行発表しました!
『5名様限定! 先行予約特別価格で新ブレンドを飲んでみませんか?』
現在先行予約特別価格にて先行予約販売中なので、ぜひ!ゲットしてください。高倉JB珈琲公式LINEでは、こうした『お得な情報』の発信もnoteの記事に先立って発信しています。なので、今回は35名様に先行案内をさせていただき、ご購入いただきました。先行予約特別価格の販売数には限りがございますので、今すぐ、『新ブレンド』にアクセスしてください。
そして、お知らせをもう一つさせてください。こちらは意外と?好評をいただいております高倉JB珈琲インスタグラムを今のところ週一回のペースで更新しております。『コーヒーおやじ』がインスタで遊んでいるだけです。コーヒー情報が欲しい方は登録しないでください。コーヒー情報は、今後アップしませんので。ザ・マイペースで更新して見に来ていただいた方だけに『楽しむ場』を提供したいと思ってますから。ご興味がある方は、高倉JB珈琲インスタグラムのフォローをお願いいたします。フォローするまでもないけど、一度は見にきてください!たまに上手くリンク先に飛ばない時がありますがので、一度クリックしていただけますか?もし上手くリンク先に飛ばない場合は、コメントで教えてくださーい!リンク先に飛ばまい時は、インスタで『 #高倉JB珈琲 #takakurajbcoffee 』で検索してフォローしてくださーい!ご登録者数が、110名様です。新たにフォローしていただいたみなさま、ありがとうございます。ようこそ 『高倉JB珈琲インスタワールド』へ!また、フォローを止められた方、今までお付き合いいただきありがとうございました。
さてそんなこんなで、今日の本題です。私は本が好きなんですが、読むのが超遅いんです。速読やらなんやら試したのですが、どれも私には合っていませんでした(←今のところ…何か良いのがあれば教えてくださーい)情報収集のための本などは飛ばし読みしたりするんですが、ガッツリ知識を入れたい本については、飛ばし読みが出来ません。自分の中で理解できないと次に進んだところでもっと分からなくなるのでね。かと言って、時代小説なんかは、寝不足になるほど集中して一気読みしてしまいます。
みなさんは、どうされているのでしょうか?何か良い方法はありますか?最初に書いた400ページ以上ある知識を入れる系の本には、付箋をベタベタ貼ってあります。ココ重要だけど、あとで見返す時に探すのが大変…が付箋を貼る私なりのルールです。ページ数が多いですからね。
他の方の方法がいろいろ気になって調べていると、本をノートに手書きでまとめている方もいらっしゃったり、まとめる用の手帖を何冊も持っていらっしゃたりと、到底マネできないレベルの方がたくさんいらっしゃいます。データ版で耳読されるのが良いと最近は言われていて、いわゆる『ながら聞き』ができるので時間有効が出来るからと試したのですが、私の場合、まだ慣れていないかも知れないのですが、ながらで聞くような本ならそもそも買っていないので、結果集中して聞いてしまいます。本の音声を聞きながら、メモしたり、調べたり、テストしたりする場合もあれば、理解するのに必死に少し戻って聞いたりとか、何度も同じ所を聞き直したりなどしている始末です。また、急に優先順位が上がった本へ途中で変更したりとか…。
もう自分でダメダメだなぁと思っています。
そんなダメダメな読書法の私ですが、唯一継続出来ている方法があります。
それは、『この時間は読書タイム』と決めていることです。
いやいや、それが難しいからというお声が聞こえてきそうですが、私はサラリーマン時代は、通勤時間が片道1時間半あったので、行きと帰りで分けて使っていました。行きは満員電車で本を広げることが難しいので、当時はCDウォークマン(←死語です)で語学の勉強をし、また通勤時間を少し早くして会社の最寄り駅にあるドトールコーヒーさんで30分読書してから出社していました。帰りはゆっくり座って読書と使い分けしていました。
今は、アルバイト先への通勤はバイクで10分掛からないので、その時間を使えません。なので、夜寝る前、お布団に入ってからが絶対に取れる読書タイムです。それまでの時間は読書タイムと決めていても、時間通りに進まなかったりすることの方が多いので、読めたり、読めなかったりとなってしまいます。でも、お布団に入る時間はバラバラでもお布団に入ってからの時間は読書タイムと決めているので、その時間がたとえ10分でも読書します。これが習慣となると、お布団に入ると本を読みだします。この時間をいかに有効に使うかが今の私の課題です。すぐに寝入ってしまって、結果読めなかったりすることも最近多いので。
10分x7日で、1週間で70分、1か月で280分(4.6時間)、1年で3360分(56時間)、10年で560時間を読書に費やした方と費やさなかった差って、どれくらいなのでしょう?10年後の私に聞いてみたいです。
逆に10年前の私に言ってあげたいのは、『読書しなさい!興味があるものなら何でも、どんなジャンルでも良い!でも面白いのは、マーケティング関係は面白いよ~きっと10年後は全然違う世界になっているから』って。
つづく…。