見出し画像

高倉JB珈琲立ち上げ物語 コラム#81

どうも!高倉B珈琲のらいです。

 さて、みなさんいかがお過ごしでしょうか?都会は、クリスマス模様がキラキラしていることだろうなぁと思っている大阪の南地方にいる、らいです。

 私は現在アルバイトをしながら高倉JB珈琲で自家焙煎のオリジナルブレンドのコーヒー豆を通信販売(powered by BASE)で販売しています。この記事は、コロナで卸の売上が無くなりました。

 なので、アルバイトで「生計を立てながら、個人様向けに合ったブレンドをゼロから作り、事業としてゼロからどのように起ち上げていくのか、あるいはいけないのかを記録するためマガジンで詳しい記事を月に2~3本(2000~3000文字以上)程度書いています。だから、内容は全然面白くないよ。

 マガジンは、結構深いお話しをさせていただいております。なので、1回分の購入価格を『高価格』にさせていただいておりますので、ご了承願います。

今日は、『来年の手帳』とういテーマで私の人生の記録として書きます

本題に入る前にお知らせを2つさせてくださ..い。

 さて、この辺りはみなさん、ほぼ読み飛ばしされていると思いますが、懲りずに書き続けます(笑)。毎度お馴染みとなっておりますが、高倉JB珈琲LINEメンバーのご登録済みでしょうか?ココでは、メンバー様限定で様々な高倉JB珈琲のとってもお得なコーヒー情報をメンバー様だけにご案内をさせていただいておりすので、ご興味がおありの方は、ぜひご登録をお願いします。

インスタはコーヒー大好きおやじのただの遊びの場

そして、お知らせをもう一つ。こちらも毎度お馴染みとなっておりますお知らせですが、高倉JB珈琲Instagramを今のところ大体週一回のペースで更新しております。いまのところ毎週更新できております。すごいじゃん!らい!(笑)…ご興味がある方は覗いてみてください。ただし、綺麗なコーヒー画像は一切ございませんのでご注意ください(笑)

 こちらは、高倉JB珈琲LINEメンバーとは全然違っておりまして、世紀末機械オンチである『コーヒー大好きおやじ』がインスタでただただ遊んでいるだけなので、コーヒー情報が欲しい方や綺麗なコーヒー画像を見たい方、美味しいコーヒーの淹れ方などを知りたい方はフォローしないで、他店舗様をフォローしてください。コーヒー情報はアップしていませんのでご容赦ください。

 こんなインスタでも、もしご興味がある方は、高倉JB珈琲Instagramをタップしていただくか、インスタアプリで『 #高倉JB珈琲 または、 #takakurajbcoffee 』で検索してください!まずは、LINEメンバーより、こちらをおススメします。まずは、どんな遊びをしているかが分かりいただけると思います。

 コーヒー情報なんて一切出てこない(←以前の投稿は除く)ので、気軽に覗いてみてください。現在のご登録者様数が、221名様です。新たにフォローしていただいたみなさま、ありがとうございます。ようこそ 『高倉JB珈琲インスタワールド』へ!また、フォローを外された方、これまでお付き合いいただき、誠にありがとうございました!

さてそんなこんなで、本日の本題です。

年末もそろそろ見えてきた今日この頃ですが、この時期、カレンダーと共に勢いがあるのが、手帳ですよね。今はスマホの普及により、スマホでスケジュールから家計簿、健康管理なと、昔でいう『ワンストップマーケティング』状態のスマホの中で、昭和中期のおじさんのらいは、手書き手帳を今も使っております。

 以前の記事でも書いたのですが、サラリーマン時代は当然スマホなんて、携帯すらなかったので、全て手帳だったのです。(←電子手帳も出始めまして今氏が…)しかし、当時の私は、私にピッタリの手帳が全然なく、毎年新し手帳や、評判が良い手帳を試したりしていたのですが、全然ピッタリ、しっくりきた手帳はありまんでした。

 サラリーマンを辞め、いよいよ自分で自分を管理しないといけないとノートから始めてみたんですが、お会いする方が変わったり、話題が変わる度にページを変えないと、後で見返した時に全然分からない状況が続いていました。

 で、ある手帳に出会って、『これは使えるな!』と約5年間使ったんですが、それでも生活スタイルに変容により、合わなくなって、今年まで「ほぼ日手帳』を使っていました。

 来年も同じにするか、それとも変えたいなぁなんて思っているんですが、結構ほぼ日さんが合っているので、不具合はあまりないのですが、ビジネスで打合せするには、書き量が少ないので、打合せ用の手帳も持っています。

 最近はやる事が多過ぎて、まずは
①A4のコピー用紙でメモする。
②そのあと手帳に優先順位を付けてまとめる。

なんて2度手間なことをしているのですが、忘れてしまうので、あえてそうしています。さらに、
③LINEのリマイン君にリマインして、忘れ防止に努めています。

 試してみたい手帳があるので、来年はその手帳を『ゲット~!(←分かる人には分ります 笑)』したので、その手帳がダメだった時用にいつもの手帳も確保はしようかどうか…

 そんなことを真面目に考えている11月の今日この頃です。

 ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!