高倉JB珈琲立ち上げ物語 コラム#79
どうも!高倉B珈琲のらいです。
さて、みなさんいかがお過ごしでしょうか?最近本を読む時間が少なくて、少しストレスを感じている、らいです。そんなにやること増えているのか???
私は現在アルバイトをしながら高倉JB珈琲で自家焙煎のオリジナルブレンドのコーヒー豆を通信販売(powered by BASE)で販売しています。この記事は、コロナで卸の売上が無くなりました。
なので、アルバイトで「生計を立てながら、個人様向けに合ったブレンドをゼロから作り、事業としてゼロからどのように起ち上げていくのか、あるいはいけないのかを記録するためマガジンで詳しい記事を月に2~3本(2000~3000文字以上)程度書いています。だから、内容は全然面白くないよ。
マガジンは、結構深いお話しをさせていただいております。なので、1回分の購入価格を『高価格』にさせていただいておりますので、ご了承願います。
今日は、『継続は力なりを信じて』とういテーマで私の人生の記録として書きます。
本題に入る前にお知らせを2つさせてくださ..い。
さて、この辺りはみなさん、読み飛ばしされていると思いますが、今日のテーマでもあるので、懲りずに書き続けます(笑)。毎度お馴染みとなっておりますが、高倉JB珈琲LINEメンバーのご登録済みでしょうか?ココでは、メンバー様限定で様々なコーヒーに関するご案内をさせていただきますので、ご興味がおありの方は、ぜひご登録をお願いします。
インスタはコーヒー大好きおやじのただの遊びの場
そして、お知らせをもう一つ。こちらも毎度お馴染みとなっておりますお知らせですが、高倉JB珈琲Instagramを今のところ大体週一回のペースで更新しております。ご興味がある方は覗いてみてください。ただし、綺麗なコーヒー画像は一切ございませんのでご注意ください(笑)
こちらは、高倉JB珈琲LINEメンバーとは全然違っておりまして、世紀末機械オンチである『コーヒー大好きおやじ』がインスタでただただ遊んでいるだけなので、コーヒー情報が欲しい方や綺麗なコーヒー画像を見たい方、美味しいコーヒーの淹れ方などを知りたい方はフォローしないで、他店舗様をフォローしてください。コーヒー情報はアップしていませんのでご容赦ください。
こんなインスタでも、もしご興味がある方は、高倉JB珈琲Instagramをタップしていただくか、インスタアプリで『 #高倉JB珈琲 または、 #takakurajbcoffee 』で検索してください!まずは、LINEメンバーより、こちらをおススメします。まずは、どんなヤツが遊んでいるかお分かりいただけると思います。
コーヒー情報なんて一切出てこない(←以前の投稿は除く)ので、気軽に覗いてみてください。現在のご登録者様数が、215名様です。新たにフォローしていただいたみなさま、ありがとうございます。ようこそ 『高倉JB珈琲インスタワールド』へ!また、フォローを外された方、これまでお付き合いいただき、誠にありがとうございました!
さてそんなこんなで、本日の本題です。
昨日もチャレンジは続いています。ただ、結果は全くゼロです。まぁそう簡単にいけば、誰も苦労もしないし、今頃私はとっくにコーヒー事業もアルバイト先のオリジナル商品も軌道に載せて、とっととリタイアしています(笑)
ただ、やみくもなチャレンジは徒労になるので、その辺りの設計は、まずザックリして、そこから精度を詰めていく感じで進めていこうとしています。って、まだ2日目ですけどね。
厄介なことが、アルバイトがあって時間が限られるという点が一番厄介なことなんです。もちろん、そのアルバイトのお陰で、生活出来ている訳なんですが、その時間帯は、何も出来ない(←頭の中では動いていますが…笑)ので、テストが出来ないんですよね。
そもそも『限られた条件化でやる』のも、燃えるタイプではあるのですが、それは余裕があってこそのチャレンジだからなのか?なんて思っている今日この頃です。
今日もいろいろと予定は入っているので、チャレンジは一段落した後になるかも知れませんが、今日の課題もあるので、そこをポイントとしてやってみます。そのための情報収集が出来ていないのが、冒頭の本が読めていないストレスになっているのかも知れません。
みなさんに、良い結果と再現性をお伝え出来るように頑張りますので、とにかく『気を長く(←ココ、テストに出ます)持っていただいてお待ちくださいね』
再現性がないと、『らいさんだから出来た』言われたらそれまでですからね。今のところ完全手探り状態です。先ほどをお話したように、限られた条件化なので、『この条件でこの期間やれば、こういう結果が出た』というデータが取れないのが難点なんです。チームで出来ない一番の弱みです。
ココをなんとかしようといろいろと情報を集めているのですが、そんな簡単ではないですよね。
まぁ、この話題は、今日までとして、明日からもチャレンジは続きますが、当分この話題には触れないつもりです。次に、テーマとしてお話できる時は、何がしかの結果やデータが取れた時だと思います。
『継続は力なり』を信じて。
ではまた。