見出し画像

嬉しい報告

 どうも!高倉JB珈琲のらいです。

 さてみなさま、いかがお過ごしでしょうか?一昨日は睡眠時間を確保できたので、昨日は一ミリも花粉症の症状が出なかった、らいです。いよいよこのデータは私に当てはまるなと確信が芽生えてきた、らいです。

 それでは、Let's ブログ!とにかく何かを書いてみよう!

今日は、『嬉しい報告』というテーマでお話します。

 本題に入る前にお知らせをさせてください。

コーヒーで笑顔にしたい』をコンセプトにした、飲み方別オリジナルブレンドコーヒー豆は、こちら→高倉JB珈琲

 お蔭様でご好評いただいており、私が書いた電子書籍書籍、『コーヒーでキレイになる』がコーヒーオヤジが書いた本がAmazon Kindleべストセラー2冠をいただくなんて、本当に有難いです。

コーヒーとアンチエイジングの関係性を分かりやすく書い本です

 ご興味がある方は、今すぐ下記のリンクをクリックしてください!アンチエイジングとコーヒーの関係について詳しく解説した読者限定無料動画プレゼント付

 そして、お知らせをもう一つさせください。

高倉JB珈琲Instagram元年にしてみますという今更企画

 今年は、高倉JB珈琲Instagram元年と銘打って、いろいろと遊んでみたいと思っています。まだフォローしていない方は、ぜひフォロー&いいねをよろしくお願いいたします。と言いつつ、全然行動していない、らいです。やるやる詐欺やんもう…ダメだなぁ~

 さてそんなこんなで、今日の本題です。

 最近、スタエフでは告知はしてないんですけが、私、コンサルでもなんでもないのにですね、『 無料個別ビジネス座談会』というのをやらせていただいております。

 目的は、『座談会』ですから、コンサルみたいな立場ではなく、 『どういうことでお困りですか』というのをお聞きして、解決策を一緒に雑談を交えながら考えていくことです。具体的には、

 『こういうことで困っているんですけど、どうしたらいいですか?』みたいなご相談について、 『あーあるほどなぁ、僕もそんなことあったなぁ』となったり、そんな事もあるんですね。

 というようにヒアリングをさせていただいて、『僕だったらどうするかなぁ』と考えてですね、『 僕やったらこうすると思います』ということをご提案させていただくんです。とか、

 『こういう事ってどうでしょうか?』と逆にお聴きさせていただいて、『こうした方が効率よくなりませんか?』とか、『そういう業界はこうなってるんですね?』とかいうのをお聴きしてですね、お互い学び合うような感じでもあります。

  で、それを僕は僕で、『コーヒー業界に活かせる方法何かあるかな?』とか、『気づきだったり、学びだったり』をいただいいます。

 なので、座談会であって、コンサルというような立場ではなく、 座談会という立場で一緒に考えるというようなことをやってるんです。

 それがですね、有難いことに大変ご好評ですね、無料というところもあるんでしょうけど、 『私がこういうのどうですか?』みたいなことを、どんどんご相談者の方がですね、 行動されて、結果を出していっているという、その報告のレターでいただいたりするわけなんですよ。

それが最近、多くなってきて、嬉しい報告ばっかりなんですよ!

 ね、すごいじゃないですか。 僕はね、その方々のことをですね、これからもまずはその行動力を称賛してですね、 そして今後の活動をですね、応援するということを続けていこうと思っております。

 なので、基本的に初見の方の座談会の申し込みより、 リピーター様を優先させてご予約を入れさせていただいております。

 現在では、 新規枠っていうのはちょっと先になるかもわかりません。 なので、その点ご了承いただきたいなと思っています。

 なぜそんなことするのかという理由は、新規の方が重要じゃないっていう風に思うかもわかりませんが、そうではなくて、 座談会が有料だったらまた話が変わってくるんですけど、無料でやってますんで、 リピーターさんのフィールドバックを僕が知れば知るほど新規さんに、 ご提案できるデータとなって、打ち手が増えるかなと思っているからです。

なのでリピーターさんを優先させて予約させていただいております。

 そのことによって、新規さんに僕がアドバイスとか言うほどの、上から目線になっているようで申し訳ないんですけど、 ご提案できる打ち手が増えるんじゃないかなという風に考えているので、リピーター様を優先させていただいています。

 そんな風にやっています。 なので今現在、『じゃあライさんに、座談会申し込みたいよ』と思っていただいたら、最短で再来週とか、そんな感じに思っていただければいいんじゃないかなと思っております。

 それで良ければですね、どんどんスタエフのレターをいただければ嬉しいです。 どんな分野でも構いません。とにかくビジネスですよ。 ビジネス。

 恋愛相談じゃダメですよ。 バツ2の人間に恋愛相談しても、ろくなご提案は出来ませんからね(笑) 聞くのは聞きますが…(笑)

 でも恋愛に関しては、アドバイスとか、僕だったらどうするかなというご提案は考えれないんで(笑) もし『でも聞いて欲しいんです!』って言うなら聞きますけど、『 あ、そうですかぁ』って言うしかないので、ご了承願います(笑)

 そういうご相談は時間泥棒になっちゃうと、お互いになっちゃうと思うんで、そういうのはやめてもらいたいなと思っております。 あと、誹謗中傷系のやつです。

 『あの人ムカつくんですけどどうすれば良いですか?』知らんがなっていう話です。

 ただ、『あの先輩を抜くにはどうしたらいいでしょうか?』ってなるとまた話は別ですね。 僕23人抜きぐらいで、上海の源氏法人の社長になったんでね。 そうなってくると話は別です。

 でもね、今とちょっと時代が違うんで、今こんなんできます?あんなんできます?っていう確認事項から始まると思います。パワハラ、セクハラ、コンプライアンスがどうか?など、非常に慎重に進めていかないと難しいですよね。

 ただ、先輩を抜くにはどうしたらいいかっていうのはね、成績を上げればいいんですけど、成績を上げるための打ち手を一緒に考えるみたいな感じになると思います。

 でも、決して人を蹴落としてっていうことじゃなくてね、自分が上げていくということですよね。 数字として、営業なんかに数字として出てくるんでね、簡単かもしれません。

 打ち手さえ間違えなければ、打ち手と打ち手の順番、要は建て付けですね。それを間違えなければ簡単じゃないかなと思う感じがします。

 知らない業界で、それはやったらダメなんですよみたいなね、商習慣的なことがあったら、それは誰が決めたんですか?ということから始まります。

 僕の場合。その打ち手がダメだというのは、法律では禁じられてます?禁じられてない。 じゃあ誰が決めたんですか?業界の暗黙の了解ですみたいなのがあれば、これはチャンスだなと思います。

 その代わり、覚悟を持ってやらないと、業界の暗黙の了解を破るのは非常に辛い経験しますよ。 その代わり、ドンズバで抜ける可能性があります。

 抜ける可能性が出てくるんでね。 だってそこを誰も踏み込んでないんでしょ。ブルーオーシャンですよね。っていう考え方です

 怖いなって思ったら座談会を申し込んでいただければ一緒に考えてみましょう。でね、怖いなと思ったらやらない。やるやらないはご相談者の判断ですから。 皆さんの活動を応援してます。

 それではステキな1日になりますように!
高倉JB珈琲のらいでした。

 ではまた。
最後にお知らせをさせてください。
スタエフ仲間のサラダさん、おうみんさんが初出版されました。ジャンルは違いますがそれぞれとても内容があり、とても素晴らしい本です。ご興味がある方は、ぜひ下記からご購入をお願いいたします。

追伸
『Stand FM』で、放送している私の番組『高倉JB珈琲 らいの徒然話』を毎日21時(毎週日曜日は20時台にライブ)に放送しています。ご興味のある方はぜひ!




いいなと思ったら応援しよう!