見出し画像

チムの物語を作る物語の目次!!

今年5月から本格始動したヤンバルクイナ・チムの物語。
絵本にしよう、からの紙芝居作ろう!から紙芝居にどハマりしてしまい。
それからヤンバル珍道中(仮名)メンバーとの出会いもあって・・・

取材などでヤンバルにいきながら頭の中をまとめて物語に落とし込んだりしていると・・・もっと知らないといけないことも山ほどあって、情報発信が滞ってしまってました。

でも、知れば知るほど安易な情報発信(たとえば、写真をとって気軽にUPするなどは危険だったな!)と思うことも多く、結果的に情報発信を焦ってスタートさせなくてよかったなぁとも思ってます。

すでにインスタでも発信している内容も含みますが、以下のような形でこちらでもイラスト入りのnoteとしてスタートしていきたいと思います。

といえども、ざーっと書きたいことを目次にしてみることから始めたいと思います。こちらでは、とくに紙芝居や絵本のため取材した内容、多くの人に知ってほしい情報などを主にメモしていきます!*大体15分でかけるぐらいの分量で、書いていきます!

チムはじまり編
その①はじまりは12年前
・ヤンバルのプロデューサー大朝夫妻との出会い
・アーティスト仲宗根浩さんの才能との再会

ヤンバル訪問学習第1弾
①マリアさんとともにヤンバル訪問記
 (絵本の力を知るお二人との出会い)
②東村立山と水の生活博物館でケナガネズミ(剥製)を知る
③安田訪問記1・2・3 ヤンバルクイナ生態研究所訪問
 途中、美人なヤンバルクイナ目撃!
④国頭村観光協会訪問と朝市イベントでお披露目決定。
⑤チム撮影会開始(大人たちが夢中)

動物保護活動団体訪問
・N先生ご訪問 (大朝プロデューサーとともに)その1・2・3 その活動紹介
・N先生ご訪問(大朝プロデューサーとともに)その3・4・5 キャラ相/獣医からのお願い/毛長鼠の出会い

絵本紹介コラム
・絵本紹介 カナダ在住日本人作家のコンビもの かわいい&ワクワクがいっぱい
・絵本紹介 コスタリカのジャングルを詳細に描いたワクワク絵本
・絵本紹介 イギリスにも「チム」シリーズあり?
・絵本紹介 実在した?!あの名動物キャラクターの絵本

映画監督、紙芝居づくりに挑戦
・紙芝居にどハマり!の巻 その1 紙芝居を買ってみた。
・紙芝居にどハマり!の巻 その2 紙芝居を作ってみた。
・7/21のイベント当日①紙芝居本番は急にやってきた
・7/21のイベント当日②仲宗根浩さんの葉っぱで作ろうワークショップの様子
・7/21のイベント当日③面白いこどもたちの反応と紙芝居のアンケート結果

・N先生ご訪問(仲宗根浩さんとともに)その1 N先生と仲宗根氏の共通点
・N先生ご訪問(仲宗根浩さんとともに)その2 ケナガネズミと大東コウモリ

チム、大朝プロデューサーと共に南米の旅へ・・・!
・那覇市泉崎での紙芝居開催! アンケート結果

ヤンバル訪問学習第2弾
・シン・フィールドワーク(仮名)「ヤンバル珍道中」結成?!
・アキサミヨーナイトツアー(妹尾さん)@満月の夜
・東村文化スポーツ記念館を訪ねる(宮城さん)
・東村ひるぎパークでレアな体験&オヒルギのかわいい花に一目惚れ!
・チム@OIST 外来種啓発の紙芝居作成決定!
・リアル松蔵さん(お化けポトス)
・リアルバナナさん(アメリカハマグルマ)
・ツルヒヨドリについて10/19の外来種バスターズ参加(予定)

10月13日沖縄市市政50周年記念イベントゼロカーボンに参加!
①お化けポトスの仮面作り
②紙芝居ホラホラホラ〜の巻
③お化けポトスの子供たち
④はじめてでも挑戦できる紙芝居の魅力

12・8ヤンバルの木樹の成長を見守るモニタリング調査のワークショップに参加
12・15ヤンバルの森の精の昔話をもとにしたお芝居(録画映像)をみにいく!

どうぞ、お楽しみに!!



いいなと思ったら応援しよう!

宮平貴子 Takako MIYAHIRA
サポートをいただきありがとうございます。宮平の創作の糧となります。誰かの心に届くよう、書き続けたいと思います。