見出し画像

13年積み重なったモノたちを手放す引っ越し断捨離

絵は、よきひとたちに巡り会えて、次の現場でがんばるモノたち。

実は引っ越し真っ最中で、あともう一息、いえ、一踏ん張りというところまできた。

先々週から1週間に過去最高速度で断捨離している。
結構大きな決断なので昨年11月には決めていたが、経緯を書くと長くなりそうなので今は、略す。

断捨離には・・・ジモティが大活躍。ほんとにありがたい!

大きな家具は、引っ越し先には持っていけない。
でも捨てるとなると、エレベーターなしの3階は捨てるだけで体力とお金かかる。

ジモティで無料にしたら、取りに来てくださるうえに、喜ばれて、うれしい。

モノたちも、まだまだ使えるものばかり。

おとついは、弟が来てくれて、野外においていたテーブルと椅子を解体。
中々手放せない35ミリフィルム6巻リールを2セット(激重)、植物2鉢を運んでくれた。ありがたい。

そして先日は、学生の音楽活動を支援しているYさんが、スタッフMさんと一緒にきてくれて、大きなものを引っ越し先に運んでくれたり、Yさんが準備してる事務所に必要なものなどを、引き取ってくれたりした。

チャッチャッと、90分ほどで!男性2名がいると、激はやだ!
ついてきてくれた高校生ミュージシャンの「わ〜これ必要だと思ってた〜」という声もうれしく。

やっぱり大切に使っていたモノたちなので、こうして喜ばれて必要とされて嫁いでいくと、嬉しいですなぁ。

昨日までに、多くのものたちが旅立った。

なのに、不思議なことに、なぜか部屋が全然片付いた気がしなかった。理由は明快で、収納家具も断捨離したので、その中からでてきたモノたちでカオスになっているのだ。

昨日は夜遅くまで、書類の個人情報部分をシュレッダーにかけながら断捨離した。多分、総量の半分ぐらいは断捨離できたかな・・・。

今日は・・・とにかくトイレと6畳間2つと4畳個室を空にして、物を全部一箇所に集めるという荒行をやりぬいて、満足。

明日から最後の日まで書類整理の日々は続きそうです。

いいなと思ったら応援しよう!

宮平貴子 Takako MIYAHIRA
サポートをいただきありがとうございます。宮平の創作の糧となります。誰かの心に届くよう、書き続けたいと思います。