見出し画像

たかこ先生のレッスン徒然日記vol.45

町田市でピアノを教えています田中ピアノクラスの田中貴子です。
本日から10日ほど夏休みをいただいてます。

長い休みだなぁ、と思われるかもしれませんが、普段1ヶ月に1日オフ日があればラッキーな日々を過ごしていて、その合間を縫うように休むのですが、ここ数年はスーツケースもって私宅から逃避行するようにしてます。

国内は決まった所に行くことが多いのですが、海外はあちこち。大小あわせて26ヶ国ほど巡ってきました。この休みに27ヶ国目に行ってきます。

これまでに留学のチャンスがありましたが、様々な状況が重なって断念。
人生半分以上過ごしてきて、もし後悔することがあるとするなら1年でも留学したかったというのがあります。海外で生活しながら勉強するという環境は経験しておきたかったな、と。
今からでも遅くない?!

引っ込み思案で、社交性に乏しい性格も災いしてたかもしれません。
なのに、なぜか今ではあちこち行くようになり(笑)

数年前まで安い航空券見つけてはホテル予約して弾丸で行っちゃえ~もやっていたのですが、行くところがディープなところになってくると独りではなかなか厳しいこともあり(バックパックでなくスーツケースで単独で動いてると不便、治安の問題で相談する方々にことごとく反対され)、最近ではお独り様限定のツアーを利用してます。

なぜ、最初からこれ利用しなかったのかなぁ、と思うくらいで、旅の醍醐味(楽しいばかりではなく)は薄らぐのですが、その代わり移動と宿泊、まずこれが確保されるだけでかなり安心。独りで動いてると、空港出てホテルまで到着するまでの心細さ、街から街への移動の不安(日本人独りの時の心細さ)、ガタガタの石畳をスーツケース転がして(足にもスーツケースにもよくない)トイレに行きたくなった時の絶望感などは、文字にしてもあまり危機感は伝わらないと思いますが、なんでこんな大変なことやってるんだろうってなるわけです。それが醍醐味と言えば醍醐味なのですが。。

お独り様ツアーは、その点は安心。
かなり広範囲で色々連れていってくれるので便利です。
確実にホテルの独り部屋に泊まれ、トイレの場所も教えてもらえる(笑)
ここ数年はアフリカ大陸の北側、モロッコ🇲🇦、エジプト🇪🇬、チュニジア🇹🇳。
ハマったのは砂漠。

モロッコのサハラ砂漠の朝日ツアーはまた絶対行きたいと思うくらい、朝日に染まるあの砂漠の美しさを見た時は、心が滝のような涙を流してました。

モロッコの砂漠の朝日ツアー、人生観変わる。

まだそれほど巡ってないので偉そうなことも言えないのですが、文化や言語の違いもですが、宗教の違いと言うのはよく感じます。
教会やモスクの建物の違い、そこに住む人々の服装や街の景色。
目に飛び込んでくる色や光、肌に感じる太陽の暑さや風、朝晩の静けさ、逆に騒がしさがずっと続くところもあり。
ベトナムなどのクラクション鳴らすのが当たり前みたいな所はもうずーっと騒がしいし、ここ数年はイスラム文化を巡っているので、朝5時、6時くらい頃からお祈りしましょう~と放送が流れるのも目覚ましいらないと思ったりする。
今回巡る所も今からとても楽しみなのです!

おそらく人生で一番暑い瞬間(40度は軽く越えてる)。エジプトの砂漠。うっすら蜃気楼も見えるなか、5分もいられなかった。

留学はしなかったけど、今こうして行きたい所を巡っている。人生捨てたものではない。有難いことです。
少なくとも、ピアノを弾いててもイメージの持ち方は変わったし、少しは度胸などもついてる気がします。
少なくとも引っ込み思案ではなくなった!(笑)

今年は生徒たちも修学旅行に海外選択したり、短期留学する子達が多くて、夏休み後、みんなとそんな話をするのも楽しみです。

お読みくださってありがとうございます。
マイペースで更新します。
気長にお待ちください。


いいなと思ったら応援しよう!