サックスの運指がバタつく人へ
運指がバタつく、指が何かあわただしい、
その理由は、
①ゆっくりから練習していない
②指を離しすぎ、もしくは押す力が強い
の2つが主な原因だと思いますが、①のゆっくりからの練習は、どんな技術でも必須の過程なのでスルーします。
②の指の力加減の問題ですが、一番言いたいのは、
「指を"離す"ときの動きを考えて、イメージして、最小限にする」
というようなことですが、
順に解説します。
まずは、押す力が強すぎるのを改善しましょう。
オクターブキーを押した"ド"から、降りていって、真ん中の"レ"まで降りるような動きで練習していきます。
まずは、上の”ド”の指にするのですが、
まず、開放の状態からオクターブキーをゆっくり押していきます。
オクターブキーの親指の押す面の反対側の、管体に触れるところにクッションのようなスポンジのものがありますよね?
それを押し付けるのではなく、管体にクッションが触れたら、それ以上は押さないようにします。
そこまで動いていれば、オクターブキーとしての機能は十分に果たせるので、それ以上押す、握りしめるというような力は不要です。
次に、ドの指にするために、左手の中指のキーを押さえるのですが、これもゆっくり指を動かします。
ここで大事なことは、まずは、キーに触れた状態から、押すということです。指を振りかぶって、叩くように押さなくたって、キーは押せます。
触れた状態から、ゆっくり動かしていって、キーが閉じた、穴を塞いだ、タンポが穴の周りの金属部に触れた感触があったところで、押さえる力を加えるのをやめます。ギュッと押さえつけなくても、叩くように押さなくても、それだけでキー(とタンポ)の機能は働きます。
そして、これも大事ですが、押していないその他の指は、それらの指で押すキーに、常に"触れて"おくようにします。
触れるだけです。離れもせず、押しもしていない状態です。
軽く置くだけ、と言い換えても大丈夫です。
ラストに音を出します。
それ以上、押さえている指に力を入れないようにして、
その他の指は力まないようにし、リラックスして肩の力を抜いて、
息を入れて、音を出します。
それを順に指を足していって、真ん中のレまで、繰り返します。半音階で下がっていくのがベストです。
一番下の"シ"周辺が、すべての指を使っていて、この練習には向いているかもしれませんが、そもそもの発音が難しく、変に力んでしまうのが明らかなので、最初の段階では避けた方が良いかと思います。
ちなみに、キーを軽く押して息を入れても音がちゃんと出ない場合は、一度調整に出してください。何かが狂っている可能性が高いです。
キーを押す力加減の練習のような、根本的なものはこのような感じです。
あとは、同じような指の動きをして、スラーで音を繋げるようにして、その指の押す速さを、より速くできるかどうかだと思います。
指の離しすぎ問題ですが、まずは、考え方から作っていきます。
キーを押せば、タンポが穴を塞いだ時に指は止まりますが、
離すときはどこまででも開きますよね?
キーが開いたキョリ以上は、どこまで指を離しても意味がないのに。
指を離す場所は、もともとキーのついていた場所までで十分ということです。でも、押すときの管体のような、ストッパーがあるわけでもない。
だから、指を離した力を止める力が必要、という流れになります。
この考えを持って、練習の仕方に移ります。
まずは、真ん中の"レ"の指にします。(力加減は先ほどの軽く押した感じで。)そこから、"ミ"にするのですが、まずは、ゆっくり指を離して、キーと穴を離していき、キーが止まったところで指も止めます。
常にキーの貝の部分を、離れないように触っている、という感じです。
それを繰り返し、距離感をつかんだら、
次は、素早く離して、覚えた距離感のところで止める、ということをします。繰り返しになりますが、押すときは止まるところがあるので、最終的には『止まるところまで軽く速く押す』だけになるのですが、離すときは『軽く速く動かして"止める"』までが、ひとまとまりになりますので、この感覚は必要です。
そして、ある程度慣れてきたら、
レ~ミ~レ~ミ~
と音を出して繰り返します。
そして後はこれも、いろんな指パターンで試してみて、どこまで軽く速くできるか、ということになってくるので、地道に速くしていってください。
過剰な力を抜いただけで、かなり良くなると思います。
もちろん、押すときの考え方は、先述の通りですので、
『押すときと~~~離すときと~~~~』と考えながら指を動かして、最初は、かな~り気を使いますし、かな~~り遅くなると思いますが、指のバタつきを直したい方は、根気強く、やってください。
月並みですが、『何事もはじめの一歩が大事』です。
そして、ボクシング漫画の『はじめの一歩』での名言で、
『努力した人が成功できるとは限らないが、成功した人は必ず努力してきた人』
というニュアンスの名言がありますが、これはつまり、
『諦めたら、そこで試合終了ですよ』
ということですよね。
うまくなりたいです、安西先生…、という方は、地道な努力を一緒に頑張りましょう。
最後の下りが、わからなかった方は、
「はじめの一歩 名言」
「スラムダンク 安西先生」
でググってください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?