
色男が5人そろえば、そこはパラダイスなのか!!?壁絵が魅力いっぱいの国上寺

駐車場の前にはお店もあり、軽い食事ができる。
とりあえずは本堂に向かいます。

両方嫌なので、封じてもらうようお参りしましょう。

弘法大師が五鈷と三鈷を投げて、三鈷は高野山、五鈷はここ国上山の松に引っかかり、真言道場となった旨が書かれている。

縁結びのご利益がありそう。

手の込んだ作りが立派な建物。
越後で一番古いお寺なんですって。
壁になにやら絵が描いてありますね。

これがまた全員ハンサムでいらっしゃる。

義経が笛を吹き、弁慶が槍を構えている。

この服装はこの人しか似合わないですね。


と謙信も負けじと笛を奏でる。
肩を抱き寄せ、聞き入る弁慶。



本堂を一周して絵を拝見しましたが、非常に面白かったです。
この絵本があったら是非ほしい!!!



外道丸が酒呑童子になった経緯が書いてある。
にしても外道丸って・・・。
キラキラネームの草分け的存在が外道丸の親かもしれない。


曇り空でしたが、とても良い景色が広がった。

吊り橋大好きです。
ここからそんなに歩かずに駐車場まで着きました。
ふらふらと写真を撮りながら回ったら、1時間くらい経ってた。
ここはほんとに来てよかった。

インパクトがありすぎるお寺でした。
結構歩けますので新潟県燕市に来たら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
かなりおすすめ!
新潟県燕市 国上寺