
電動アシスト自転車 Panasonic BP02 に前カゴを取り付け
妻の乗る Panasonic BP02 にはデフォルトの状態では前カゴの設定が無いんだけれど、やっぱり無いと不便ということで取り付けることにしました。純正の前カゴの設定が無いのは意外でしたけど、フレームにガッチリ固定されているフロントライトの付いている台座は、明らかに前カゴ用に取り付けられているモノでしょう。メーカー純正で前カゴは設定されていなくても付けられるよってなことで。今回は何もトラブル無く上手く装着できたので、使用した商品や固定金具についてメモしておこうと思います。 Panasonic BP02 ユーザーで同じように前カゴ付けたい方の参考になるかも。
太めのパイプが車体によく合う CAPTAIN STAG Y-7306 をチョイス
まずは前カゴを選びますが、そもそも前カゴ用の台座がフロントフォーク連動ではなく、フレーム側に固定されるタイプなので、ハンドルを切った時にカゴに当たる可能性がありました。なのでカゴは高さの浅いタイプが候補に。(結果的にあまり気にしなくても大丈夫のようでしたが。)
そもそも Panasonic BP02 という自転車が重量級なので、あまり重い前カゴは避けたかったのですが、電動アシスト付き自転車なのであまり神経質にならずにネットの情報だけで CAPTAIN STAG からAmazon限定商品として出ている Y-7306 という前カゴを選びました。適度な浅型で、フレームパイプは太め、黒一色の塗装、シンプルなデザイン、ということで Panasonic BP02 に似合いそうなので決定。
予想外に気に入った点は軽いということ。しっかりした作りなんですけど、手に持ったら軽くて驚きました。

取り付けには取付金具 AKI WORLD BK-LT-011 を別途購入
前カゴに付属される取付金具は役に立ちませんので使いません。別途、Amazon で評判が良さそうで使い勝手の良さそうな金具を別途購入。台座と前カゴの底部をプレートで挟み込むように設置してネジで締め込むだけのシンプルな金具を選びました。

前カゴ用の台座をカゴと合わせて挟み込むカタチで締め込むだけ。取り付けする部分はちょっとパズル的な試行錯誤が必要ですけど、偶然にもピッタリハマり、かつズレにくい位置を見つけることができました。

ちょっとだけ気になったのは、振動でネジが後々緩んでこないか、ということ。ネジの緩みでカゴが動くようになっても気が付かないということは無さそうだけれど、念には念を入れて、目立たない場所で太めのタイラップで補強もしておきました。


BP02 の前カゴでお悩みの皆さんへこの組み合わせは超オススメ
結局、結果オーライでどちらのパーツも、Panasonic BP02 との相性はぴったりでした。純正品と言われても違和感のないであろう見た目に大満足。取り付けにちょっとしたコツが必要ですけど、別に難しいことは何もなく、誰でも簡単にドライバー一本で取り付けできる手軽カスタムでした。
ただ Panasonic BP02 のフロント台座は耐荷重3kgとのことなので、カゴの積載量オーバーには気をつけてほどほどが良いかもしれません。ご利用は自己責任で計画的に。