
子供たち
ふと、3年前の自分のSNS配信を見てみた。
---
2018年8月4週
夏休み中に、子供と色々と体験したいと考え、今年は色々飛び回った。
北海道、軽井沢、尾瀬、野外フェス、プログラミング、グローバルBBQ、映画、お祭り、音楽や映像制作と色々と体験した。
そして、夏休み最後の体験として、ルミネTheよしもと。
---
3年前の夏休み。すごい活動量だな。現状からは想像すらできない。
大人はコロナ禍でもちろん大変ですが、子供の方がはるかに大変な気がする。子供の感染についてのニュースが毎日発信され、とてもじゃないが子供の活動量を増やすことはできない。
花火も、お祭りも、旅行も、友達とプールも、BBQもできない。夏休みでもイベントらしきものは全くない。
長女は今年受験だが、学校説明会や文化祭は中止もしくはオンライン開催。自習室は閉じられ、図書館は時間制限もしくは閉鎖、勉強する環境も自然と家になる。塾も一部オンラインとなり、気持ちの切り替えが大変そうだが、元気にやっている。
中学生の長男は、家にいてもやることがないので、映画やテレビをよく観てる。なぜかミャンマーやアフガニスタン情勢に興味があるのか、ニュースを見ては色々と質問してくる。
Amazonで、ゲーム用のモニターを調べ、それ欲しさなのか手伝いをよくしてくれ、お小遣いの交渉に余念がない。
小学生の次男は一度だけ友達と遊んだが、それ以外はずっと家にいる。
ルービックキューブにハマっており、いつのまにかルービックキューブの攻略本やYouTubeを見まくっている。
特段ストレスを感じているようには見えないし、家にいることに不満はなさそうだ。子供の順応性は高いが、明らかに従来の夏休みとは異なる。というか異様な世界だ。(昨年の夏休みは1週間だった)
今この時代を生きている子供たちは、確実に新たな時代を生きる世代になるだろう。今の高校生や大学生もこの理不尽な世界、あたふたしている大人社会を、1番冷静に見ている気がする。
先日テレビで、修学旅行に連れて行きたい先生たちが奮闘するドキュメントを見たが、
・バス、移動中、食事等で全て会話禁止
・自由行動なし
・催しも中止
・お土産買うのも順番に少人数制
・夜の就寝時もマスクを着用し、会話制限
こんなの修学旅行と言えるのか。。。(もちろん先生たちは悪くない。当然の判断だろう)
枕投げ、お風呂での水の掛け合い、夜に友達と話したり、好きな子に告白したり、バスでワイワイしたり、食事中に会話したり、お土産を友達とあれこれ選んだり、全て禁止。
私の記憶では、観光で行った場所なんか一つも思い出せない。友達と話したり、悪さしたり、好きな子にちょっかい出したり、そんな記憶しか思い出せない。
もちろんこんな状況でも修学旅行に行けた方がいいに決まってる。しかし、「食事中に話さないのは当たり前だよ」と子供たちに涼しい顔で言われると複雑な気持ちになる。スクール形式のまま、ついたてに囲まれ、無言で食事する学校生活。
昼休みも校庭や体育館で遊ぶのは禁止。じゃ何するの?!と聞くと、「何もしない」と涼しい顔で言う。友達と話すのも極力しないように言われてるとのこと。想像もつかない子供たちの学校生活。
それでも文句も言わず、仕方がないとも言わず、毎日楽しんでいるように見える。9月から一部の地域では学校が休校になる。
子供たちは淡々と生活する。
子供たちを取り巻く制度は何も変わっていないのに、様式だけは大きく変更されていく。
今の子供たちは、確実に世界を変える。
完全にゲームチェンジは始まった。
一方、大人たちは、自戒も込めてあまりに情けない。自分のポジションを守り、既得権益にしがみつき、変化を恐れ、守勢に必死だ。
子供たちは冷静にみている。この状況下で大人たちは自分のことしか考えていない行動や発言を!
まだまだwithコロナは続く。世界情勢も社会情勢も激変している。今こそ私たち大人が、子供の未来を真剣に考え、行動する時がきている。
この理不尽な世界や社会を、今の子供たちがより変化しやすいように、私たち現役世代は準備していくことが求められる。
淡々と生きる子供たちを見ていて、完全にゲームチェンジは始まったことを痛感する。
彼らの逆襲が今から楽しみでならない。
世界中の子供たちの逆襲が確実にはじまる。
その時に対応できる器量とスキルとセンスを持った大人でありたい。
今週はこの辺で。
では、また来週お会いしましょう。
✳︎Twitterにて毎日呟いていますので、よければフォローくださいませ!
-----
JapanGroove Inc.
https://japangroove.co.jp
Twitter『40代からの生存戦略。人生は一度きり!』
http://twitter.com/tyotfc
Instagram『Fuse’s Outdoor Life』
https://www.instagram.com/takahitofuse_official
note「人生一度きり!」
https://note.com/takahito_fuse
ClubhouseID : @takahito_fuse
-----