![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43396627/rectangle_large_type_2_14d4454a28520fb6f0c06eff676e0608.jpg?width=1200)
10分コーチング 10日目 転換点
今日はまたとっても寒い。暖かかったり、寒かったり、天気も忙しいですね。体崩さぬようみなさまご自愛ください。
セッション
今日は何を話しましょう?半分終わったので振り返って考えていくと、自分が本当に達成したいことは当初設定したゴールの「自分がよりアジャイルになりたい」ではなく「みんなでアジャイルになりたい」であることなのではと思うようになりました。仕事だけじゃなくて、人生をより良くする考え方であると思うので。今日は誕生日でお休みをもらっているので(おめでとうございます!)、どこかで時間を見つけて自分の本当にやりたいことを考えたいと思います。
今日はその話をしますか?そのやりたいこと自体は自分で時間をかけて考えて、その上でコーチに相談したり宣言したいと思います。なので、う~ん、正直何を話せばよいか迷っています。
仮にそのゴールが決まって今日10分間話したとして、明日の10分間で何を話したいですか?ゴールが決まったら、それを段階的に達成していけるようステップゴールを作っていくと思います。そのステップゴールに対し取り組んだことと、今日どう達成していきたいかをやっぱり話すと思います。RSGTで改めて学んだこととして、フィードバックとフィードフォーワードの両方の重要性があります。過去から学んだことを次に活かさなくては何も意味がないので、それは外せません。
最初にも目標を立てたと思います。今回もっとうまくやるには何ができますか?自分の考え方をちゃんと残していって、自分がどういった考えの変遷の元で動いているかが自分でも他の人でも振り返って解るようにしたいと思います。そうでないと、下手すれば自分の行動に一貫性がないよう受け止められてしまいかねないので、そこでちゃんと説明もできるようにしたいです。
他には何かできそうなことはありますか?自分のそういう思いやそれに至った背景とかはもっと周りに伝えてもいいのかなとも思います。今は自分の上司とか身近な人に留まっているし、その人達に対しても機会というものが限られているので……あとはnoteにも昨日書いたのですが、スクラムの価値基準を体現した場作りというものを意識していきたいと思います。
最後まとめて終わりましょう。改めて自分のやりたいことを考え直す時間をとって、明日お話できるようにしてきます。あとは誕生日を精一杯楽しんできます!
感想
今日は自分の中で変化もあり、それに伴う迷いもありって状態でのセッションになりました。そのような状態を超えた上で臨んだ方が良いかな?とも今までは思っていましたが、そのような迷いがある状態だからこそコーチに相談して本当に良かったと思います。一人で決断をするのは本当に難しいし、自分以外の人(コーチ)に話すことで自分の考えがまとまっていくのを感じます。
こんなに毎日自分のことを考えられた年始は今まで無かったんじゃないか?自分がどう生きるか、何を成したいか、どういう感情で1日過ごしたいか、これらを自分で本気で考えてみることがどんなに大切かわかってきました。普段の生活では意識しないまま仕事をこなしていくことも人間は出来てしまうので、この1月が終わってもこれをちゃんと続けていくことが出来るようになりたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Takahiro Ito](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75211765/profile_167ab948f6d38731645ce6b5a8be0515.jpg?width=600&crop=1:1,smart)