![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117203988/rectangle_large_type_2_4ad08f70c672f83a0a3b2d0d6b3572ab.png?width=1200)
【超有料級】「年商2400万円稼いだ」無在庫販売マニュアル/NETSEAを使った無在庫販売
![](https://assets.st-note.com/img/1695662584183-Bb7u8GSlap.png)
というような質問を頂きましたので、「2年連続年商2400万円稼いだ無在庫販売のやり方」を書いてみました!
この記事では、僕自身が実際に使っていたノウハウを初心者にも分かるように落し込んで解説。
僕自身はこの方法で2年連続年商2400万円を売上げたので
この記事を読めば、
![](https://assets.st-note.com/img/1695662604256-OUKoZbQ94E.png)
とこれから無在庫販売に挑戦しようと思っている人の役に立つはず!!
![](https://assets.st-note.com/img/1695662620081-dyJRbjJ9qO.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1695662633856-RMAaier3Ew.png?width=1200)
注意事項
この記事では、以下の有料記事の内容が出てきます。
単品購入より、マガジン購入の方がお安く済みますので、記事の単品購入を検討の方はご注意ください。
まとめて購入はコチラ↓↓
無在庫販売をやる前に知っておいて欲しいこと
![](https://assets.st-note.com/img/1695662688507-YpoqLXdyKD.png?width=1200)
無在庫販売のメリットは以下の点と考えています。
●在庫リスクが無い
●確実に資金を増やせる(固定費がかからない場合)
●どんな商品が売れるのか?を「リサーチしながら」販売ができる
確実に資金を増やせる上に無在庫販売し、売れ筋商品のみを「在庫販売」に切り替えることで、徐々に在庫販売にシフトできる強みもあります。
資金の少ない我々弱小個人にとっては、この上ない販売方法でしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1695662759000-5HleOGtpPN.png?width=1200)
しかし、大半の人が上手くいっていないのが現状だと思います。
まず無在庫販売のデメリットは以下の点です。(海外取寄せの場合です)
●納期が遅い(中国・海外輸入の場合)
●明確な納期が言えない
●商品到着後にトラブルが多い
●納期が遅く、対応も後手になりやすいので「商品や店舗評価」が低くくなる
●実物を見れないので「劣悪」な商品を販売してしまう可能性がある
●非常に強いストレスがかかる
上記デメリットが理由で
●納期が遅いから売れない
●店舗や商品の評価が低くて売れない
●納期に関する問い合わせが多い(いつ届く?or取寄せなんて知らなかった。)
●ストレス・重圧に耐えられない
などの問題が起こり、継続不可または売れないという状況に陥りがちです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695662864560-nPSORtQuWC.png?width=1200)
僕自身の店舗は無在庫販売をしながら、店舗と商品レビューともに「4.2~4.4」辺りを維持してきました。
ですが、周りを見渡すと平均「3.2~3.8」くらいの店舗レビューが多い印象です。
この記事では僕自身が行ってきた「様々な対策」をお教えしますが、それでも一定数以上の「トラブルやストレス」は避けられません。
![](https://assets.st-note.com/img/1695662885418-O4ZoYgdEc9.png?width=1200)
今では在庫販売に切り替え、僕自身毎日ノンストレスな日々を送っています。
しかし、無在庫販売時は毎朝「問い合わせを開くのが嫌だ」と思うくらいストレスな毎日を送っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695662903449-wSdE9ue4ZF.png)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?