見出し画像

【2025年】UGREEN NASを活用する時代に突入!〜さらばUSB接続のHDD〜

皆さん、写真や動画、音楽、そして大切なデータのバックアップってどうしてますか?私はこれまでUSB接続の外付けHDDをいくつも駆使してきたのですが…。正直、理想的とは言えませんでした。

ワタナベカズマサ さんの動画で詳しく解説されてます。


外付けHDDの悩み

  • 接続が面倒。

  • ネットワークで共有するにはPCが常時起動必須。

  • データが複数ドライブに分散して、探すのも一苦労。

  • クラウドストレージは容量あたりの維持費が高い!

こういった悩みを一気に解決してくれたのが、「NAS(ネットワーク接続ストレージ)」です。


NASって何がすごいの?

NASはWi-Fiルーターに接続するだけで、家庭内のネットワーク上に巨大なストレージを作れます。パソコンやスマホからいつでもアクセス可能で、設定次第では外出先からもデータにアクセスできるんです!

しかも買い切り型なので、クラウドストレージのような月額費用がかからない。まさに「使い勝手」と「コスパ」の両立ですね。

どの端末からもアクセスOK

UGREEN NASync DXP6800 Pro がめっちゃ良い感じ

1. 圧倒的な大容量

このモデルは6つのHDDスロットと2つのSSDスロットを搭載。最大160TBものストレージを構築できます。具体的には…。

写真:約5,500万枚(1枚3MB)
動画:約10万9000本(1本1.5GB)
音楽:約500万曲(1曲30MB)

HPより

毎日10GB分のデータを保存しても、埋め尽くすのに約45年かかる計算です笑

2. セットアップが超簡単

HDDの取り付けはトレイにカチャッと装着するだけ! ネジ不要でストレスフリーです。(エヴァを彷彿とさせるデザイン)RAID構成(複数のHDDを統合するシステム)でデータの安全性も確保。


便利なポイント

スマホアプリで全操作OK

セットアップから日々の管理までスマホで完結。CPUやRAM使用率、ディスクの状態が一目で分かるグラフィカルなインターフェースが便利!

SDカードやUSBメモリの直接バックアップ

カメラで撮った写真をSDカードからNASに直接コピーできる機能は最高。バックアップがこれほど楽だと、写真や動画の整理が苦じゃなくなります。

クラウドストレージ感覚で使える

NAS内のデータを共有リンクやQRコードで簡単に他人とシェア可能。旅行の写真を家族に送るのも一瞬です。


ラインナップも充実

「UGREEN NASync DXP」シリーズは用途に応じたモデルが選べます。
NASync DXP2800(2スロット/最大64TB)
NASync DXP4800 Plus(4スロット/最大112TB)
NASync DXP6800 Pro(6スロット/最大160TB)

HPより

保存したいデータ量や利用環境に合わせて選べるのが嬉しいポイント。


NAS生活を始めてみませんか?

UGREEN NASがあれば、データ管理が快適になるだけでなく、将来的な容量不足やランニングコストの不安からも解放されます。USB接続の外付けHDDにサヨナラして、NASのある便利な生活を始めてみませんか?

あなたのデータ管理が、劇的に変わるかもしれません!


いいなと思ったら応援しよう!