![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10495055/rectangle_large_type_2_fe4facce2060066db8be376ca73d0cd4.jpeg?width=1200)
Photo by
qutakuta
「タスクをこなすモード」になった時に考えたいこと
おはようございます。
最近、目の前のタスクに追われてましたが、ちょっと落ち着いた、と思ったら、もう金曜日でした・・余白が大事とか言われてますが、その通りだと思います。
言うまでもなく、タスクをこなすのは大事です。tipsですが、チェックリストをつくって、タスクを書き出し、終わったら1つ1つ完了してリストから消していくなどのルーティンを持っている人は、ゾーンに入りやすい、という話もあります。
ただ、「タスクをこなすモード」になったとき、自分はあわせて考えることがあります。
1日の終わりは、「タスクがこなせたかどうか?」より「 1日のピーク体験(印象に残ったことは何か?)」を振り返るようにしています。(疲れ切ってできてない日もありますが・・)
あとは、何よりも「学び続けたいという思う意欲」が何よりも大事で、「生涯学び続けたいこと」に出会ってる人は強いな、強いなとつくづく思います。自分にとって、「生涯学び続けたいこと」は、抽象化すると、方向性としてはwell-beingなのではないかと日々確信が強くなってしますが、この辺はより深ぼっていきます。
週末は、ワイヤードをじっくり読む。
いいなと思ったら応援しよう!
![Takahiro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172167174/profile_c0974abeee3dbc86802fe1b2bfef8455.png?width=600&crop=1:1,smart)