
【#コミュニケーションは面倒くさい】
【#コミュニケーションは面倒くさい】
人との関わりは本当に面倒くさい。迷惑もかけるし、かけられるし。
意図してないことを相手が思えば全ては受け取り方次第。あーめんどくさい。
そんなつもりで言ったんじゃなかったのにって…それもめんどくさい。
結婚して、子供を授かって、子育てして…
めんどくさいこと極まりない。
あんなに優しくて明るくて素敵で優秀な川﨑がこんなこと書くなんて、ストレスMAXなんだな、南無南無…合掌。🙏
…とはならんでほしい(笑)
それまで効率を求めて、すべてを最適化してきて、非効率なことを排除していた仕事人生。看護の仕事に限らず、、とにかく効率、効率、効率を上げることばかり考えていた。
立場が上がれば更に効率を上げよ!結果を出せ!利益率をあげろ!感性よりもロジックを優先せよ!プロセスはどーでもいい。振り向くなゴールだけを見据えて突っ走れ!こぼれ落ちた人材は捨て置けよ!
そんな世界に身を置いていました。
これ、5年前くらいまでの私です。
嫌気がさしました。頭でしか考えられなくて、頭で考えるなと何度も言ってくださる方もいました(叱咤激励だと捉えてます🌟)
人との関わりってすべからく面倒くさいもの。迷惑も掛け合うもの。家族だからって関係ないよね。他人だからってのも関係ないし。
一人では生きていけないし生きてる限り迷惑をかけたりかけられたりする。
人との関係なんて効率良くするだけでは形成されない。されるわけがない。
教育なんて一番効率が悪い。育てるってものすごく効率が悪い。
でも、好きなんだよね。
出来なかったのが出来るようになること。出来なかった人が出来るようになっていくところ。
息子も出来ないことが出来るようになってきて、毎日ドヤ顔です(笑)
でも、いいじゃない。一生懸命生きてる。出来不出来なんて別に良くて、妻のお腹の中に命が宿ったのが分かってからは【生きていてくれるだけでいい。】しか思わなかった。今もそう。
生きてりゃいい。色んなことやって失敗して泣きまくって、また挑戦していけばいい。
父ちゃんも色々挑戦する。
その姿でしか俺の言葉は伝わらんだろう。
#少しずつ夫になって
#少しずつ父親になっていく
#初めから家族なんじゃなくて
#少しずつ家族になっていく
#かっこいい父ちゃんでいたい
#高裕