見出し画像

Kindergarten、ネイティヴでもキンダーガー「デ」ン って発音してる説

Kindergarten or kindergarden?

「幼稚園」は英語で、Kindergartenという。

なんか変な綴りな気がしなくもないが、元々ドイツ語でKinder(子どもたちの)+garten(庭、公園garden)という成り立ちらしい。

「幼稚」という日本語からの憶測もあってか、kindergardenだと勘違いしがちなこの単語。「幼稚」の「園」に相当するところまでは合っているけれど、それが英語ではなくドイツ語だったというオチなのだ。

だいじろー(@DB_Daijiro)さんのXへの投稿

この変な綴りについては、私も勘違いしていた1人なのだが、今回は綴りではなく、発音の話をしたい。

実は、kindergartenの「発音」についてずっと引っかかっていることがある。

それはずばり...

ネイティヴスピーカーもキンダーガー「デ」ンって発音してね!?

ということなのだ。
早速ネイティヴスピーカーの発音を聞いてみよう。

うん、間違いなくキンダーガー「デ」ンと発音していたwww

なぜ「キンダーガーデン」と発音してしまう?

これらの動画はどう聞いても「キンダーガーデン」にしか聞こえないものを意図的に選んでいるのだが、ネイティヴスピーカーが、つづりがkindergardenだと勘違いしてこのように発音しているわけではもちろんない。

そこには、/t/の音が/d/の音に変化するルールが隠されているのだ。

母音+/t/+母音

英語には、/t/の音の前に母音があり、さらにうしろにアクセントのない母音が続くと、/d/に近い発音になる(ことがある)というルールがある。

なにやら難しそうなルールに見えるが、betterが「ベター」ではなく「ベー」のように聞こえたり、gettingが「ゲッティング」ではなく「ゲィン」のように聞こえたり、settingが「セッティング」ではなく「セィン」のように聞こえたり、get it outが「ゲットイットアウト」ではなく「ゲウ」のように聞こえたりする、あの現象だ。

この現象と同じことが、kindergartenでも起こっているだけだったのだ。

/ˈkɪndɚˌɡɑːrtən/ /t/が母音に挟まれているので・・・
/ˈkɪndɚˌɡɑːrdən/ みたいになる さらにいうと、/ə/はショボい音でほとんど発音されないので・・・
/ˈkɪndɚˌɡɑːrdn/ みたいになる
というわけ。

実は英和辞典にも・・・

こんなまどろっこしいロジックを考えなくても、このキンダーガー「デ」ンの発音は英和辞典によっては載っていたりする

例えば…

ジーニアス英和辞典
ランダムハウス英和大辞典

英英辞典では/-dn/の発音表記はThe new oxford american dictionaryにしか見当たらなかったので、もし見つけたら教えて欲しい。

これからも堂々とキンダーガー「デ」ンと発音しよう

というわけで、つづりはともかく、発音は別に堂々とキンダーガー「デ」ンと発音すれば良いということが分かっていただけただろうか。
そもそもネイティヴスピーカーがキンダーガー「デ」ンと発音しているのだから、学習者である私たちがつづりをkidergardenと勘違いしても何も無理もないのだ。

(そして、日本の英和辞典は優秀だった)

いいなと思ったら応援しよう!