デザイナーというポジション~業界でのデザイナーの役どころ~
夢のデザイナー、されどデザイナー、そして現実はどうなのか?
いきなりシビアな話になりますが、現実は『全て能力によりけり』です。
前回もクリエイティブディレクターやアートディレクターのことにかなりふれましたが、実際の現場では、「デザイナー」という肩書きは、正直軽いポジションになります。
こう言うと夢がないかもしれませんが、現場でのデザイナーの扱いは、大概"若手のオペレーター兼レイアウト担当"というのが妥当かと思います。
特に、印刷会社や自社で大量製作している会社はこういう扱いが多いです。
逆に、デザイン事務所の場合、営業担当者がいる所は別として、社長がクリエイティブディレクターと営業を兼任、その他はチーフのアートディレクターとデザイナーのみ、なんていうパターンもあります。
そういった所は、少人数でしかもクリエイターばかりだったりするので、デザインの世界にドップリつかりやすいと思います。
しかし、デザインレベルも高いので(周りはみんなデザイナー)制作力での弱肉強食の戦いに喰らいついてゆかねばなりませんが...。
その環境で頑張っていけば、非常に鍛えられるはずです。
私も特に美大の時は、極端に言えば学内の学生全員がクリエイター・デザイナーなので、その中でなんとかせめて学科内くらいは制作で目立とうと必死でした(笑)。
当時、クラブミュージック、特にドラムンベースやテクノにハマッていたので、妙にスペーシーなプランを作ってみたり、プレゼンの写真も当時まだPhotoshop4.0が出たぐらいの頃でパソコンも一式揃えると50万はするしですぐに持てないので、ブラックライトで光を演出して一眼レフで撮ったりしていました。
アナログですね~、自分ではかなりハイテク気分でしたけどね(笑)。
今思えばかな~り"奇をてらう"提案が多かったかなと。
———————————————–
しかし!
ここで言い切ってしまいますが、
仕事の環境の中では、正直、"デザイン"が全てではないのです。
どうしてもデザイナーを目指すとなると、デザイン!デザイン!と展示会に行ってみたり、洋書を買ってみたりと、世界に入り込むことばかりに一生懸命になりがちですが、ここで落とし穴なのが、そうすることで世界に入るのはいいが、大概入ってしまっているのは『自分の世界』だったというオチです。
先ほどお話した私自身の経験もそうですが、デザインに走り過ぎると往々にして独りよがりな世界におちいってしまうということがよくあります。
実際の現場の仕事環境の中では、相当なクリエイターでない限り、その人の好きなものを作ってくれなんて都合のいい仕事はありません。
というか、あり得ません。
著名なデザイナーですら、そのポジションにくるまでの下積み仕事時代が必ずあります。
このことに関しては、自分も相当痛い目にあっています(笑)。
美大卒業すぐなんかは、社会からすれば、"クリエイター気取りの自信過剰のおバカ野郎"ですよ、ほんと。ほとんどの美大・美術系学校の出身者は最初の就職で鼻をへし折られてるでしょうね(笑)。
まあ今でこそ笑えますが、当時は真剣ですから。
———————————————–
ここでポイントなのですが、
逆に言えば、『ビジネスを理解したデザインは受け入れられる』ということなんです。
ここをよくよく理解していただければと思います。
また、ここが一番の肝で難しいところなのですが、どの著名デザイナー・クリエイティブディレクターも必ず本人のデザインセンスをフルに発揮しながら、ベストなビジネスモデルをその制作物を使って構築しています。
デザインする人に求められていることは、高い次元では『制作物を通してのビジネスモデルの構築、もしくは訴求』ということになります。
決して間違っても、表面のレイアウトや奇抜なデザインを追及することではありません。
ここの理解に行き着くまでに、デザイナーを目指す者皆、良くも悪くも痛い目にあってきます。なので、皆さんは是非そうならないよう、仕事である以上「デザインはビジネスだ!」ということをよくよく理解しておいてください。
それをどこまでもクリエイティブに表現している人こそ、売れっ子のクリエイティブディレクターの方々なんです。
ここを理解して制作物を見ていくと、まったく見え方が変わってきます。
どういう風にクライアントの商品を売る為の流れを広告上で展開しているのか、という風に視点が変わってきます。
アートな感覚とビジネスが融合されているというところに、デザインや広告の面白さがあるんです。
(2008年6月21日:記述)
note記事の著者が直接デザイナーになるための
ノウハウを伝授しています↓
講座セミナー【デザイナーになりたい!明日から仕事ができるノウハウ教えます♪】
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?