もう失敗しない!?先行入力2396低空百裂とは?レバーレス専用入力方法 Ver. 2022/8/18
そもそもなんで低空百裂は難しいのかというところを整理しないとね。
1. 低空百裂はなぜ難しい?
低空百裂、それも、先に236を入れてからジャンプする先行入力では、以下の理由で失敗することが多いと思う。
236を正確に入力できない(レバーレスだと2や3が抜ける)
6の入力からLKまでの間隔が12Fを超えてしまう
sfvdiffによると、2→3→6→LKがそれぞれ12F以内になってる必要がある。
そして、小百裂でヒット時+4Fにする高さは、上を押してから12〜13Fになっている。
なので、キーディスが2369LKだと、1F目押しで上を入れてから12FのタイミングでLKを押さないと、失敗する。
そりゃ難しいはずだ。
なので、23を入れてから上ボタンを押して、その後に6を成立すれば、上を入れてから12Fでも13Fでも低空百裂が成功するようになる。つまり、LKのタイミングは2Fの猶予ができる。
低空百裂は、可能な限り2396LKで出すべき!
2. どうやって2396で低空を出せばいいのか
① 〇●〇△
② 〇●●△ ←ずらし押し
③ 〇●●▲ ←下と前を押しっぱで、上を(ポンっと軽い感じで)押す
④ 〇〇●△ ←前入れっぱにしたまま下は離す
⑤ 〇〇●△+LK ←高さだけ気をつけてLKを押す
となる。
前半の①〜③までは左手全集中、後は画面に集中して、高さ調整して(低すぎると出ないし、高すぎるとヒット時の有利が減る)、前のみ入れっぱでLKを押すって感じ。
重要なコツは、ボタンを叩く音。
①、②、③を同じリズムで押して、上を押したら下を離す。
で、いつもの高さになったらLKを押す。
②〜④までが12F以内になる様に気をつければ、2396になる為、⑤のタイミングが1F目押しから2Fになって、失敗しにくくなる。
あと、この2396の出し方なら、普通の23696と比較すると、2や3が抜けにくくなる。
639昇竜の時も思ったけど、やはりレバーレスのテクニックでは、いかに離すことを簡単にするか、押しっぱなしを増やすかが重要だと思う。
トレモである程度長い時間やってると、リズムが身体に染み付いてくる。
気づいたら20回連続成功とか普通になる。
全然失敗しなくなるし、毎回キーディスが2396になる。
上記の動画をコマ送りで確認した。
一回目の百裂は
40F目で2
47F目で3
50F目で9
56F目で6
62F目でLK
2→3→6→LKの間隔が、それぞれ12F以内で収まっている。
この出し方なら、高ささえ間違えなければ、失敗しない。
3. 早めに攻撃ボタンを押しても出る!?離し入力も意識しよう
上の動画の2回目、コマ送りで確認してたら、LKが早すぎてた。
なのに低空が成立してる。
これは、離し入力が成立していると考えられる。
離し入力については以下の記事を参照して欲しい。
4. この出し方、2396低空百裂のコツのまとめ
2と3を正確に入れる
途中までは前と下を押しっぱなし
前→下→上はリズミカルに押し、上を押したら(多少ゆっくりでいいので)下を離す
3から9、上ボタンと下ボタンを離してキーディスが6になるまでのタイミング(3→9→6)が、12F以内になる様にする
上ボタンは押しっぱなしにしない
LKを入れるまでには下ボタンを離す
小百裂が+4Fになる高さでLKを押す
上ボタンとLKボタンは右手の同じ指で押す
LKは押しっぱなしにしない。仮にLKを押すのが早すぎても、LKを離したタイミングが正しければ、低空は出る
上ボタンと攻撃ボタンを同じ指で押すと言うのは、私のnoteでは高頻度で出てるコツとなる。同じ指で押すことで、上ボタンを離すことが強制されて、低空百裂や昇り鷹爪で失敗が激減する。
5. 先行入力より根性入力を選ぶタイミングについて
先行入力にもデメリットがある。立ち回りで出すなら、前歩きからノーモーションで跳んで、そこから根性入力する方が、相手には動きが読まれにくく、当たる可能性も上がる。
先行入力は起き攻め向きかな?と個人的には考えている。
6. 最後に気をつけること
2396を身につけると、低空百裂が簡単すぎる。
使いすぎると読まれて勝てなくなる。
いやマジでw