![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59271680/rectangle_large_type_2_048537e6ada7bbc98b12b56924476206.png?width=1200)
楽に生きる方法
どうも
ギョーザ屋「チャイ」のユウタです
100年前、日本人の平均寿命は42〜43歳
僕も今年で40歳になったので
いつ死んでもいい覚悟で毎日を過ごしています
今回は後世のために
40年間の人間経験で得た
「楽に生きる方法」を語っていきます
前提として人間の悩みのほとんどが
・人間関係の悩み
・健康の悩み
・経済的な悩み
であることを理解しましょう
それではまず始めに
僕が普段の生活で心がけていることをお話しします
それは
「心地よさを追求する」
ことと
「最期を意識する」
ということです
ちなみに座右の銘は
『やり過ぎはよくない』
それでは深堀していきます
「心地よさを追求する」
・方向転換する
世の中には自ら自分を辛い環境に置き
そのことにすら気づかず生活している人が
たくさんいます
仕事が嫌なら辞めればいいし
人間関係が嫌なら変えればいい
答えはいたってシンプルなのに行動できないのは
それが「逃げ」だと思っているからです
私も10年務めた会社を辞めるか考えたときに
「これは逃げなのではないか?」
と思い即決できなかったことがあります
しかしこれを
「方向転換」
と考えたとたん気が楽になり
辞めることを決断できました
これは単に言葉を変えただけではなく
考え方自体を変えたことで自分が納得し
決断することができるということです
注意が必要なのは
「ひとのため」「家族のため」
と考えて自分が我慢することは
結局誰のためにもならないということです
まずはあなたの心地よさを追求し
あなたが笑顔でいること
それこそがあなたの周りにいる人に対して
よい影響を与えるのです
人のためと思ってやったことは
案外報われないものです
自分の課題と他人の課題をはっきりと区別し
自分の課題にフォーカスすることで
人間関係の悩みはほぼ解決することができます
・他人のことより自分の健康を考えろ
心地よさを追求するためには
健康でなければなりません
私が普段健康の為に心がけていることをいくつかあげておきます
・早寝早起き(22時就寝、6時起床)
億万長者や成功者はほとんどの人が早寝早起きです
・朝起きたらうがいしてコップ一杯の水を飲む
水がベスト 整腸作用を促します
・散歩
犬を飼うこと推奨 癒し癒される関係は人生を豊かにする
・朝食は食べない
(16時間空腹の状態を作ることにより、オートファジーが働く)
・糖質を控え、肉、魚、野菜、豆、ナッツを食べる
・科学的に体に悪いと分かっているものは極力食べない
【サラダ油、加工肉(ハム、ベーコン、ソーセージ)、糖分の多い菓子、ジュース】ガン、糖尿病、うつ病の原因になる
他人のことばかり気にして自分の健康をおろそかにしている人が多いです
それでは心地よい状態にはなれません
体の健康は歯の健康から
特に就寝前の歯磨きは重要です
毎回必ずデンタルフロス(糸ようじ)と歯間ブラシを使用します
これは使っても使わなくてもいいというものではなく
必ず使わなくてはならないものだと認識しましょう
歯ブラシは「ふつう」か「やわらかめ」で毛先が細いもの
歯磨き粉は1,000円前後のものが良いです(適量で使用すれば1年はもちます)
歯磨きの時間は10~15分くらいを目安に
歯と歯茎のあいだの歯周ポケットに歯ブラシの毛先を差し込んで磨きます(重要)
この時、血がでたり歯茎がチクチクする場合は汚れ(食べカス)がたまって化膿している可能性があります。
磨く強さは強すぎず、シャカシャカと音が鳴るくらいの力で磨きましょう
いずれにせよ
3か月に1回、最低でも半年に1回は歯医者にいって
歯石取り、歯科検診を受けましょう
そうすれば死ぬまで自分の歯でご飯を食べることができ
健康な人生を過ごすことができます
ここまで歯の健康管理についてお話ししました
『そんなことかい⁉』と思われたかもしれませんが
定期的に歯医者に行けている方はどのくらいいるでしょうか?
大人になれば自分の体を管理できるのは自分だけです
いくらお金があっても健康でなければ元も子もありませんね
ちなみに歯の健康を維持することは体の健康のためだけではありません
恋愛、SEX、結婚にも大きく関係してきます
虫歯だらけで口が臭い異性と付き合いたいとは誰も思いませんよね?
よって子孫を残すという観点からも
お口の健康は重要といえます
「心地よさを追求する」Ⅱ
心地よさについてもう少し深堀していきましょう
人によって「心地よい状態」は違います
僕の場合
・歌をうたう、ギターを弾く
・コーヒーを飲む
・犬と過ごす
というような感じです
それではなぜ心地よい状態になるべきなのか?
それは結論から言うと
「感じていることが現実になる」からです
例えば
「うまくいかない」とか
「できない」
「やりたくない」と感じているときは
それが現実になります
分かりやすく言うとそれがマイナスの状態です
そこで「心地よさ」を追求することにより
マイナスからゼロの地点まで持ってくることが出来ます
まずはマイナスからゼロの状態にもどすことにより
自然と自分のやりたいことが見えてきます
そして行動に移すことができるのです
「最期を意識する」
『明日死ぬかのように生き、永遠に生きるかのように学べ』
ガンジーの言葉です
ご存知の通り人間はいつか必ず死にます
いつ死ぬかは分かりませんが
この文章を書いている私も、読んでいるあなたも
100年後にはこの世にいないでしょう
『これをしたら誰かにこういわれるかもしれない』
『恥ずかしい思いをするかもしれない』と言って
やりたいこともできずに死んでいった人が
どれほどいることでしょう
日ごろから『死』を意識することは
「これで最後かもしれない」「これが最後のチャンスかもしれない」
という思いから、行動の原動力になります
行動を続けることができると何が起こるか?
それが仕事になり、収入になり
「経済的な悩み」の解決につながります
『死ぬこと以外、かすり傷』
YouTuber ヒカルさんの言葉です
失敗を恐れず挑戦を続け
批判をものともせず大きな成果を出している方の言葉は
心に響きますね
「最期を意識する」ことにより生まれる効果は
・失敗を恐れない
・人の目が気にならない
・ある意味開き直れる
・今を大切にできる
などがあります
「今の自分を変えたい!」
という方は参考にしてみてくださいね