間違ってても良いから自分なりの答えを出せる人になりたい。
どうもシンガーソングライターの
タカハシナオトです。
毎週水曜日に定期的に更新しております!!
先日からYouTube初めたと言う事で空いてる時間に動画編集をする毎日です。
動画中々面白いです!!中学生くらいの時にRPGツクールと言うゲームにめちゃくちゃハマってたのですが、なんかそれに近い感じで割と楽しみながら続けられそうであります。(今のところ)
今週の動画は新潟村上市の非公認の鮭の妖精的な存在の「イヨボヤマン」を探して村上を大捜索すると言うスペクタクルミステリーアドベンチャー的な
動画になりました。
良かったら是非ご覧下さい!!
そして是非チャンネル登録して頂けたら幸いです。
動画はこちら↓
音楽制作も動画制作も僕は意外と一人で黙々と作る作業好きなんだなって思いました。
それこそコロナの影響で家族以外の人と一緒に居る時間と言うは劇的に減ったのですが、こう言う時間が逆に増えたので実は充実してたりします。
でもやっぱり誰かに会いたくなる時もありますし
ライブしたいなぁって思う時も多々あります!
だからこそそんな時間が余計に大切に思える様になったと思います。
昔から僕は人に影響されやすいので自分を見失ってしまうなんて事が良くありました。
勿論人に影響される事は悪いコトじゃないと思いますし人はお互い影響しあって生きてます。
それでより良い方向に進んでいくコトもわかります。
ただ情報があまりに多すぎる世の中で人に影響されると言うより情報に影響されてる気がしてるのです。
だから敢えて目の前の人や情報以外をシャットダウンする時間も大事なんじゃないかな?って最近思ってるんです。
影響しあうと本当に可能性は広がるのか?
「あの人がやっているから、あれはやらない様にしよう」
みたいな謎の遠慮
「自分がやってるから真似するなよ」的な謎の圧力
こう言うのはコミュニティー内で発生する事がよくある気がします。
逆になにも知らなかったら
関係なく出来たんじゃないのかな?
とか思っちゃうんですよね😅
人に影響される事は実はこう言う事もあるんじゃないかな?
人に影響される事で全く新しいアイディアを浮かんだりもするけれど
それはただ誰かと被らない様に捻り出した歪なアイディアだったりする事もあって
もはや自分は何がしたかったのか見失ってゆくなんて事もあったりしますね😅僕自身
誰かに答えを聞いちゃうよりも
直ぐにググっちゃうよりも
間違ってても良いから自分なりの答えを出せる人になりたい。