見出し画像

#137コツコツの力は未来を変える!「積」の誓いに学ぶ📚 「成長マインドセット」

年末から年始にかけて、たくさんの方が「美筋ヨガブログチャレンジ」の
1月テーマ「 #2025の漢字はコレでいく
の記事をアップしてくださってます👏

下記に皆さんの記事をまとめてます!

今日pick up するのは、美筋ヨガ©︎スタジオHOME店長の馬込ゆか先生(まごちゃん)のブログ📚

まごちゃんの2025年の漢字は「積」😁

「積む」という意味を込めた「積」という漢字には、目標達成に向けた強い意志と、日々の小さな努力を大切にしたいという思いが込められています。
この記事を読んで僕が感銘を受けたのは、まごちゃんの「苦手なことに挑む姿勢」です。InstagramなどSNSへの投稿が苦手だったまごちゃんが、それを克服するため「コツコツ積み上げる」決意をしたこと。

月に2回実施している「美筋ヨガ©︎スタジオHOME」の定例会議

さらに、掃除の苦手意識を「一日一拭き」という具体的な行動に変えたこと。
どちらも地道な積み重ねの重要性を物語っています👏
(皆さんも是非読んでみてください📚)

「努力を積み重ねる過程」に意識を向けることで、
自分の能力が伸びると感じやすくなる

心理学者カロル・ドゥエックさんの研究の中で、「成長マインドセット」という考え方があります。

たとえば営業職に苦手意識を持っている場合、「成長マインドセット」が身についていない場合は、「自分は元々話すのが苦手だから営業は向いていない」と思ってしまいます。

つまり自分の能力は生まれつきのものであり、どうせ努力をしても変わらないものと思い込んでしまっている状態ですね。

しかし、「成長マインドセット」を身につけると、経験や努力を積み重ねることで成長できると考えるため、自発的に営業に関する勉強をしたり、先輩にアドバイスを求めたりなどの行動を取るようになります。
そのため、結果的に理想としているキャリアやスキルを獲得しやすくなるのです。

対義語として「硬直マインドセット」があります。こちらは注意が必要ですね💦
下記の図にまとめたので見てみてください👀

成長マインドセットと硬直マインドセット

まごちゃんのブログを読んで「積み重ねる力の大切さ」を再確認しました。

日々の行動を見直し、小さな目標を設定して達成する喜びを味わうこと。
それが大きな成果につながりますね。

皆さんの活動と挑戦を応援してます📣


いいなと思ったら応援しよう!