オンラインコミュニティの形 2020/10/20
こんばんは!
今日は気になったnoteを読んで
感じたことを書きますね▼
個人がSNSを戦略的に使うことは今後自分の仕事の幅を広げるためにとても意味のあることだとも思っています。
ただ、その目的はあくまで『人間関係の構築』であって、決して『チャネルの増大』ではない、という前提です。
結局SNSをやっているのは人なので
人と人との人間関係が大事ですね
今回読んだnoteのタイトルにもあるように
SNSを情報を拡散するために使うのではなく
SNSは人と人とがつながるきっかけにするのが
正しい方向ではないかと思います
オンラインが割と普通になった今では
リアルで会った人とオンラインでつながる
という方向性だけでなく
オンラインで会った人とリアルでつながる
という方向性も出てきますね
そして
SNSがコミュニティへの入り口になる
ということは
そこからどんなコミュニティを用意しておくか
ということも考えておく必要があります
僕が考えている
なめらか賢者クエストのコミュニティは
まだSNSを入り口に出来ていません
今はオンラインイベントをメインにしていて
これからつながりを作っていこうと考えています
どんなコミュニティの形になるのか
これからこのコミュニティの未来を構想していきます