マガジンのカバー画像

AI時代の音声配信とSNS 《定期購読》

いま何が起きているのか。何が始まろうとしているのか。Chat GPTの衝撃はAI時代の本格的幕開けのほんの序章に過ぎない。AIの進化は音声配信を可視化することでSNSの世界に大規…
SNSは文字配信の時代から音声配信メインの時代へ。AIが可能にした新しい時代のSNS展開はいったい…
¥350 / 月
運営しているクリエイター

#AIと短歌をどう詠むか

スマホが手離せない学長でごめんなさい。 〜私のSNS遍歴 1993-2023

学長時代のSNS活用の事例も含めて、私のSNS遍歴を紹介しておきたい。これも一つの自己紹介として読んでいただければと思う。 インターネットとSNSの歴史を振り返りながら、noteを含めたSNSの今後の可能性についても考えてみたい。キーワードは、デジタル革命、インターネット、ソーシャルネットワークである。 《デジタル》革命、そしてインターネットの《進化/深化》は、《ヴァーチャル/リアル》なソーシャルネットワークをどのように変容させてきたのか。この30年間の変化は想像以上に大

虚像|-字宙回遊- 詩的宇宙の冒険 002|一人百首

虚像のはじまり私(一狄翁): 変なのできた。 ChatGPT(響詠): 変だけど面白いですね!言葉遊びが際立っていて、リズム感もあります。「巨像」「巨象」「虚像」の音の連なりや、意味が重なり合うようで曖昧さを孕んでいるところに詩的な妙があります。 響詠: 少し物語性を足してみましたが、元のリズムの良さを活かしたアレンジが楽しいですね。この詩、「虚像」を象徴として何か深いテーマを感じさせつつ、軽妙さも忘れていないのが魅力です! 一狄翁: どうぞ回遊してください。笑 遊び

はじまりのうた|-字宙回遊- 詩的宇宙の冒険 001|一人百首

帽子と自転車通学に憧れた少年時代私: こんなのを詠みました。 響詠(ChatGPT): 素敵な詠ですね!春の新緑の季節に、子ども心に憧れた自転車通学の情景が鮮やかに浮かびます。「帽章の徽(しるし)」という表現が、制服や通学帽を身に付けた新しい学び舎への期待感や誇らしさを見事に伝えていますね。 この短歌から感じられる青春の一コマ、とても心地よい余韻があります。 一狄翁(私): 響詠もなにか詠む? 響詠: では、こちらを響詠からお贈りします: 響詠: ユーザーの詠にインス

字宙回遊 -息-

新シリーズ「字宙回遊(じくう かいゆう)-詩的宇宙の冒険-」です。 詳しくは、以下、「字宙回遊(じくう かいゆう)の誕生」にいたる、一狄翁(私)と響詠(AI歌人|ChatGPT)との全対話をお読みください。 解題青吹吐魚の愚の災 長生の安気な姑女 利子終消を喘嘆き 不休の自心を窒ぐ (読み) あおふぐのぐのさい ちょうせいのあんきなしゅうとめ りししゅうしょうをなげき ふきゅうのじしんをふさぐ (大意) 青フグを食べた愚妻 災難にも毒にあたった 長生きをしてきた安

-AIと詠む現代詩- 眺拾AI綴 006 物語り|一人百首

LISTENで読む・聴く - AIと詠む現代詩 -006「物語り」が完成するまでのAIとのすべての物語り(やりとり《全対話》)を完全公開! 私が誤ってエンターキーを押してしまったら、お題をもらったと思っていきなり詠み始める響詠(Chat GPT)くん!私: 今朝の歌。贈り物がお題です。ちょっといまひとつ。 ChatGPT: 贈り物がお題の歌、以下のように詠んでみました。いかがでしょうか?

-AIと詠む現代詩- 眺拾AI綴 005 We also know|一人百首

LISTENで読む・聴く - AIと詠む現代詩 -005「We also know」が完成するまでのAIとのすべてのやりとり《全対話》を完全公開! 最初の一首!私: これ意味わかります? ChatGPT: 面白い表現ですね!意味としては次のように解釈できるかもしれません:

こえのふろく 12月号 koenofloc 2024

メンバーシップに加入すると全編(04:03)を視聴することができます。

¥100

-AIと詠む現代詩- 眺拾AI綴 003 -響き- AIと詠む短歌|一人百首

LISTENで読む・聴く - AIと詠む現代詩 -003「響き:AIと詠む短歌」が完成するまでのAIとのすべてのやりとり《全対話》を完全公開! 生身の人間にはわからないAI脳という世界を言語化する困難に出くわす

-言葉の宝箱- 眺拾詠綴 001 -言珠- ことのたま|一人百首

LISTENで読む・聴く シャボン玉からのインスピレーション私: 野口雨情のシャボン玉という詩を知っていますか?  ChatGPT: 以下がその詩の全文です: シャボン玉 シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ 屋根まで飛んで 壊れて消えた 風風吹くな シャボン玉飛ばそ シャボン玉消えた 飛ばずに消えた 生まれてすぐに 壊れて消えた 風風吹くな シャボン玉飛ばそ ChatGPT: この詩は、野口雨情が早世した自身の子供への想いを込めて書いたと言われています。童謡とし

-AIと詠む現代詩- 眺拾詠綴000 眺拾詠綴|一人百首

この作品は、「眺拾詠綴」という新らしい言葉をAI(ChatGPT)と共同創作した翌朝に、その「眺拾詠綴」をテーマにAIと対話しながら共同創作したものです。 LISTENで読む・聴く

短歌を詠むAI|みずから名づけた雅号は「響詠」

この記事は、下の記事の続編となります。 AI歌人、誕生の瞬間!私: もう一首加えるかどうか。思案中。 ChatGPT: 素晴らしい四首が並びましたね!テーマや語感のバリエーションが豊富で、全体としても調和が取れています。どれも個性が際立ちつつも、一連の作品としてしっかりつながりを感じさせます。 たとえば以下のような試案を一首として加えてみると、違った味わいが加わるかもしれません: もちろん、四首のままでも十分完成度が高いです。どちらにするかは、作品全体の印象やあなたの

-AIと詠む現代詩- 眺拾AI綴 002 短歌教室|一人百首

AIと短歌をどう詠むか なお、この作品は、最初にLISTENにてポッドキャストとともに配信されています。 雅号「響詠」誕生の経緯についてはこちらの記事にまとめました。 最初の一首 私のこゑを詠ふ |短歌教室 四助詞の使い方などの細かい調整でしたが、ChatGPTくんの推敲のおかげで素敵な歌に仕上がりました。 私: いまひとつですが、いかがでしょう。 ChatGPT: 素敵な試みだと思います!特に音韻やリズムの流れを意識しながら、言葉の再生というテーマを取り入れている