シェア
▶︎《簡単なProfile》 2010年から2021年まで足掛け12年にわたり、二つの私立大学(地方の小規模な芸術系の大学)で学長を務める。専門は政治学。 1996年から2021年まで四半世紀にわたり、政治学者として「日本の音大」改革に取り組む。 2021年3月末にてセミリタイア。2023年卯年に還暦を迎える。 現在、老後の不安を抱えつつも、札幌でのんびりと暮らしている。 2023年4月、noteをプラットフォームにオンラインサロンをはじめる。 noteを舞台に はじめる
メンバーシップに加入すると全編(04:03)を視聴することができます。
メンバーシップに加入すると全編(18:02)を視聴することができます。
2023.1.29. すべてはnoteから始まった。 2023.7.4. それがいつしかPodcastsへと展開した。 そして今、音声入力100%の「こえと言葉のblog」が動きはじめた。 2024.8.30.更新 音声入力で “ことのは” を発信する時代へ ことのは。言の葉。。事の端。。。「人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。」 音声入力による音声(音声言語)と文字(書記言語)とを、融合して統合的に発信する時代へ。 「世の人、世の事
2024.4.28. きまぐれ公開らいぶ #5 衆院補選|裏金・総裁・総選挙 LISTENでは音声とともに文字起こし記事を読むことができます。
たかはしはじめ noteでは、全記事定期購読マガジンのほかに、3つのテーマで定期購読マガジンを発行しています。 本日、3つのテーマ別マガジンを刷新、全面的にリニューアルしました。 3つのテーマ別マガジン リニューアル!これまでの私のnote展開を踏まえつつ、7月から本格的に開始した音声配信との融合を図るために、上記の旧テーマを抜本的に見直し、以下の3つに刷新、リニューアルしました。 ガバナンス崩壊?! 日本の私立大学 元政治学者の どこ吹く風 AI時代の音声配信とS
メンバーシップに加入すると全編(24:18)を視聴することができます。
メンバーシップに加入すると全編(25:20)を視聴することができます。
メンバーシップに加入すると全編(24:52)を視聴することができます。
メンバーシップに加入すると全編(25:03)を視聴することができます。
メンバーシップに加入すると全編(25:49)を視聴することができます。
マイnote の月例報告です。 早いもので、noteをはじめて6ヶ月が経ちました。 下の記事が先月と先々月の月例報告です。 1月29日からnoteを書きはじめ、4月7日にオンラインサロンを立ち上げ、5月半ばに定期購読マガジンを4つ発刊。6月末からは、過去記事マガジンを創刊。すでにVol.2まで発行しました。今後、月刊誌として発行していきます。 7月からは、もうひとつ大きな新しい展開がありました。 音声配信=ポッドキャスト展開です。 チャンネルは二つ。Spotifyとs