マガジンのカバー画像

元政治学者の どこ吹く風 《定期購読》

大丈夫か?日本の政治!なぜ日本ではまともなリーダーが育たないのか。本当の問題はなんなのか。日本という特殊な国の権力構造の謎に迫る。〜アカデミックな政治学者には語れない日本政治の表…
なんでこうなるの?日本の政治は本当に大丈夫? 理不尽さの理由はどこにあるのか。誰にも聞けない誰にも…
¥350 / 月
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

『ことばと他者 予測・行動・学習』 articles magazine【2023.vol.3】2023.6.

過去記事マガジン6月号 articles magazine 2023.6.『ことばと他者 予測・行動・学習』【2023.vol.3】を発刊しました! 『ことばと他者 予測・行動・学習』【2023.vol.3】 6月号発刊!☟【2023.vol.3】はこちら ☟【2023.vol.2】はこちら ☟【2023.vol.1】創刊号はこちら 創刊号と第2号の紹介記事です。 ☟創刊号の内容を詳しく紹介しています。 ☟第2号の内容を詳しく紹介しています。 【2023.vol

なぜ世界は違ってみえるのか

自分が見ている世界と、他人が見ている世界。 過去の自分が見ていた世界と、現在の自分が見ている世界。 同じひとつの世界を見ているはずなのに、世界が違って見えるのはなぜだろう。 なぜ世界は違って見えるのだろうかじつはこの問いは、世界の客観的認識は可能か、という問いともつながっている。 もし、世界の客観的認識が可能であり、ホモ・サピエンス脳が、世界をありのままに認識することができるのだとしたら、誰にとっても世界は同一のものであり、その都度それぞれに異なって見えることはない。

radio #8 feedback LIVE 語る言葉と書く言葉 Podcasts & note

メンバーシップに加入すると全編(25:03)を視聴することができます。

¥150

-信頼と共有〜ヒトとメディアとソーシャルネットワーク-〔閑話〕人

メディアとはなにか。 mediaとは「中間の・媒体・媒介者」を意味するmediumの複数形であり、媒体と訳される。 媒体とは、二つのものの「あいだ」に入り、情報などのやりとりを「媒介=なかだち」するもののことである。情報メディアとは、情報を媒介する「もの」すべてをさす。 空気は声を伝える媒体である。 声帯の振動が空気(媒体)を振るわせ相手に届くことで、鼓膜を振動させ脳へと届く。真空では音は伝わらない。 糸電話の媒体は空気と糸である。空気の振動を糸の振動に変え、糸の振

深掘りLIVE #2 どうする岸田内閣⁈ 支持率下落と今後の政局のゆくえ

メンバーシップに加入すると全編(32:49)を視聴することができます。

¥300

radio #7 feedback LIVE オンデマンドの思想 音声配信型SNSの時代へ LISTEN to me!

メンバーシップに加入すると全編(25:49)を視聴することができます。

¥150

マイnote マイplatform 6months/【月例報告】 since 2023.1.29.

マイnote の月例報告です。 早いもので、noteをはじめて6ヶ月が経ちました。 下の記事が先月と先々月の月例報告です。 1月29日からnoteを書きはじめ、4月7日にオンラインサロンを立ち上げ、5月半ばに定期購読マガジンを4つ発刊。6月末からは、過去記事マガジンを創刊。すでにVol.2まで発行しました。今後、月刊誌として発行していきます。 7月からは、もうひとつ大きな新しい展開がありました。 音声配信=ポッドキャスト展開です。 チャンネルは二つ。Spotifyとs

解散風吹けども解散せず 【元政治学者のどこ吹く風】

解散風シリーズ第三弾である。 この第二弾となる記事で、すでに6月30日の時点でこう書いておいた。 二通りの可能性については記事を参照するか、あるいは自分で考えてみてほしい。