マガジンのカバー画像

ガバナンス崩壊?! 日本の私立大学 《定期購読》

大丈夫か?日本の私立大学!〜元学長の体験的大学論。 本当は何が問題なのか。25年間の私立大学経験、足かけ12年の2つの私立大学での学長経験から、日本の私立大学が抱える困難と課題を…
なんでこうなるの?日本の私立大学は本当に大丈夫? 理不尽さの理由はどこにあるのか。誰にも聞けない誰…
¥350 / 月
運営しているクリエイター

#非営利組織

【元学長の体験的大学論】 低迷する私学の本当の原因は理事会にある

私立大学の担い手には、理事、教員、職員、学生がいる。 ダメな大学ほど、「うちは学生がダメだから」となげく理事と教職員が多い。これは昔ながらの悪しき慣習のようだ。 理事会がダメ、教員がダメ、職員がダメ、学生がダメ。全部ダメではもちろん救いようがない。 だが、本当にダメなのは誰なのか。

¥100〜
割引あり

企業と非営利組織の違いは何か ③(深掘りLIVE #37 文字起こし記事)

LISTENで聴く、LISTENで読む 深掘りLIVE #37 企業と非営利組織の違いは何か ③ 非営利組織と企業の本質的な違い深堀ライブの37個目ですね。「企業と非営利組織の違いは何か」のその3です。その1、その2とやってきました。このその3でもうこのシリーズは終わろうと思っています。 特に私立大学、学校法人というのは非営利組織なんですが、これは企業とは違うということなんですね。ところが、私立大学の経営をあたかも企業の経営と同じようにやろうとする人が出てきたりとか、そも

¥150〜
割引あり

深掘りLIVE #37 企業と非営利組織の違いは何か ③

メンバーシップに加入すると全編(25:35)を視聴することができます。

¥200

非営利組織の経営を考える ⑨完(深掘りLIVE #25 文字起こし記事)

深掘りLIVEの25回目。ピーター・ドラッカーの「非営利組織の経営を考える」の9回目です。これで完結としたいと思います。 今日はパート5の第5部「自己開発」っていうところを見ながら、ただこの部分は結構もう分量も少ないので、ちょっと全体も振り返りたいと思います。 全体を振り返る全体の振り返りからいきましょうか。まず最初の第1回目では、そもそもこのピーター・ドラッカーの「非営利組織の経営」っていうのはどういう本なのかということ。特に、非営利組織と営利組織は違うんだよということ

¥100〜
割引あり

非営利組織の経営を考える ⑧(深掘りLIVE #24 文字起こし記事)

深掘りLIVEの24回目、「非営利組織の経営を考える」の⑧をやりたいと思います。 ドラッカーの「非営利組織の経営」を考える。テキストの今日は第4部「ボランティアと理事会」のところを見ていきたいと思います。162ページからです。 非営利組織にとってはボランティアが重要である ここでは、理事会の役割について書いてあるんですけど、そこでなぜかボランティアっていうことが書いてありますが、ボランティアということは、実は非営利組織にとってはとても重要なことなんですね。 いわゆる営

¥100〜
割引あり

非営利組織の経営を考える ⑦(深掘りLIVE #22 文字起こし記事)

深掘りLIVEの22回目ですね。 今日は、「非営利組織の経営を考える」のその⑦をやりたいと思います。ピーター・ドラッカーの「非営利組織の経営」という本のパート3、第3部ですね。 非営利組織の成果とは何か第3部「非営利組織の成果」の部分を、今日は見てしまいたいと思っています。 非営利組織にとっては成果が重要なんですが、企業と非営利組織の成果というのは違うということ。特に非営利組織においては、成果が大きな意味を持つということです。企業における成果に対して、非営利組織の成果って

¥200〜
割引あり

企業と非営利組織の違いは何か ②(深掘りLIVE #21 文字起こし記事)

深掘りLIVEの21回目ですね。 「企業と非営利組織の違いは何か」ということで、今日は話したいと思います。その2ですね。前回は、深掘りLIVEの8回目で話したんですけれども、このテーマは結構、大事なんですよね。 営利組織と非営利組織の違いは何かそもそも企業と非営利組織の違いが分かってなくて非営利組織の経営をやるから失敗するという話なんですが、そもそも企業と非営利組織の違いが何なのかが分かってないということなんですね。これが分かっていないから、ますます分からないということで

¥150〜
割引あり

非営利組織の経営を考える ⑥(深掘りLIVE #18 文字起こし記事)

深堀ライブ18回目ですね。 今日は「非営利組織の経営を考える」の6回目をやりたいと思います。 前回「私立大学の運営と経営を考える」のをその5をやったんですけど、そこで実はこの「非営利組織の経営」、ピーター・ドラッガーの本の115ページあたりの話をね、少ししたんですね。 この「非営利組織の経営を考える」は、前回70ページあたりまで見たんですね。なので今日は、その70ページから115ページあたりまでを眺めながら、いろいろ私の経験も含めてお話ししていこうかなと思っています。

¥200〜
割引あり

深掘りLIVE #18 非営利組織の経営を考える ⑥

メンバーシップに加入すると全編(29:01)を視聴することができます。

¥300

日本の私立大学の運営と経営を考える ⑤(深掘りLIVE #17 文字起こし記事)

深堀ライブの17回目ですね。「日本の私立大学の運営と経営を考える⑤」、その5ですね、を話したいと思います。 これまで1、2、3、4で何を話してきたのか、全体像を少しまとめておきたいと思います。 少子化圧力が私学にマネジメント能力を要請したまず、私立大学が今置かれている状況。これは一番大きいのは、やっぱり少子化圧力ですね。 少子化圧力が加わってきたことで、マネジメントが必要になってきた。 それ以前の私立大学は、悪く言えば何もしなくても人が集まった。 だからマネジメントがあ

¥100〜
割引あり

非営利組織の経営を考える ⑤(深掘りLIVE #16 文字起こし記事)

12月22日金曜日の夜です。 今日は冬至ですね。 北海道、札幌は長い夜に入りました。 1年で一番長い夜です。 今日の深堀ライブはですね、ドラッカーの「非営利組織の経営」の5回目をやりたいと思っています。 今日はパート2ですね。 第2部、マーケティング・イノベーション・資金源開拓というところを見ていこうかなと。 私なりの解釈も加えながら見ていきたいと思います。 ちょうど「日本の私立大学の運営と経営を考える」の3のところで、実はその非営利組織の資金計画の重要性、マーケティング

¥200〜
割引あり

非営利組織の経営を考える ④(深掘りLIVE #14 文字起こし記事)

深堀ライブの14回目ですね。 今日は「非営利組織の経営を考える」の4回目をやりたいと思います。 必読書としての『非営利組織の経営』 ピーター・ドラッカーの『非営利組織の経営』っていう本があるんですが、これは本当に大学経営、学校法人経営、それだけじゃなくて病院の経営、それから福祉施設の経営、さらに音楽教室の経営とかね、こういったことをやる人にとってやっぱり必読書だと思っています。 いわゆる企業と政府以外は全て非営利組織ですので、この「非営利組織」の経営ですね。 これについ

¥200〜
割引あり

深掘りLIVE #14 非営利組織の経営を考える ④

メンバーシップに加入すると全編(25:01)を視聴することができます。

¥300

名芸学長選考問題から大学の未来を考える②(深掘りLIVE #13 文字起こし記事)

深堀ライブの13回目ですね。 名芸学長選考問題と大学の未来 「名芸学長選考問題から大学の未来を考える」の(その2)をやりたいと思います。 これは(その1)でもお話ししたんですが、単なる1つの大学の学長選考問題ではなくて、日本の私立大学に共通する大学の運営に関わる重大問題として取り上げたいと思っているわけです。 私立大学の運営に関わる重大問題 前回いろんなお話ししましたけれども、これはもう本当に、大学運営、私立大学の運営というのはいかにあるべきかという問題なんですよね。

¥200〜
割引あり