マガジンのカバー画像

ガバナンス崩壊?! 日本の私立大学 《定期購読》

大丈夫か?日本の私立大学!〜元学長の体験的大学論。 本当は何が問題なのか。25年間の私立大学経験、足かけ12年の2つの私立大学での学長経験から、日本の私立大学が抱える困難と課題を…
なんでこうなるの?日本の私立大学は本当に大丈夫? 理不尽さの理由はどこにあるのか。誰にも聞けない誰…
¥350 / 月
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

オンラインサロン “はじめる note キャンパス” を 拡充リニューアルしました!

2023年1月29日から本格的にはじめた noteでの情報発信。 noteをメインプラットフォームにSNSでの情報発信を再開したのには、いくつかの理由がありました。早いようで長かったこの10ヶ月、たくさんのいろんな展開がありました。 文字だけの情報配信では味気ない。文字だけでは伝えたいことが伝わらない。そんなもどかしさもありました。 音声配信のはじまり4月から「こえのふろく」を、オンラインサロンメンバー向けに配信しはじめました。これがきっかけとなり、5月から音声配信をは

定期購読マガジン リニューアル!

たかはしはじめ noteでは、全記事定期購読マガジンのほかに、3つのテーマで定期購読マガジンを発行しています。 本日、3つのテーマ別マガジンを刷新、全面的にリニューアルしました。 3つのテーマ別マガジン リニューアル!これまでの私のnote展開を踏まえつつ、7月から本格的に開始した音声配信との融合を図るために、上記の旧テーマを抜本的に見直し、以下の3つに刷新、リニューアルしました。 ガバナンス崩壊?! 日本の私立大学 元政治学者の どこ吹く風 AI時代の音声配信とS

日本の私立大学の運営と経営を考える ⑤(深掘りLIVE #17 文字起こし記事)

深堀ライブの17回目ですね。「日本の私立大学の運営と経営を考える⑤」、その5ですね、を話したいと思います。 これまで1、2、3、4で何を話してきたのか、全体像を少しまとめておきたいと思います。 少子化圧力が私学にマネジメント能力を要請したまず、私立大学が今置かれている状況。これは一番大きいのは、やっぱり少子化圧力ですね。 少子化圧力が加わってきたことで、マネジメントが必要になってきた。 それ以前の私立大学は、悪く言えば何もしなくても人が集まった。 だからマネジメントがあ

¥100〜
割引あり

深掘りLIVE #17 日本の私立大学の運営と経営を考える ⑤

メンバーシップに加入すると全編(26:36)を視聴することができます。

¥300

非営利組織の経営を考える ⑤(深掘りLIVE #16 文字起こし記事)

12月22日金曜日の夜です。 今日は冬至ですね。 北海道、札幌は長い夜に入りました。 1年で一番長い夜です。 今日の深堀ライブはですね、ドラッカーの「非営利組織の経営」の5回目をやりたいと思っています。 今日はパート2ですね。 第2部、マーケティング・イノベーション・資金源開拓というところを見ていこうかなと。 私なりの解釈も加えながら見ていきたいと思います。 ちょうど「日本の私立大学の運営と経営を考える」の3のところで、実はその非営利組織の資金計画の重要性、マーケティング

¥200〜
割引あり

深掘りLIVE #16 非営利組織の経営を考える ⑤

メンバーシップに加入すると全編(26:19)を視聴することができます。

¥300

私学は私物ではない:私学の課題と日本の私立大学経営(緊急ライブ #2 文字起こし記事)

緊急ライブの2回目ということで少しお話をしてみたいと思います。 「日本の私学」問題の賑わい ちょうどTwitter(X)を見ていたら、 いくつか目についたものがあって、一つは近畿大学ですね。 近畿大学の話 近畿大学の教職員組合が、学校法人近畿大学に対して、理事長の辞任を求める 団体交渉要求書を提出したと。これどういう話かというと、 近畿大学の理事長は実は、政治家の世耕弘成さんなんですね。 この世耕さんが実は、安倍派でキックバック問題の該当者ということで、 裏金づくりを

¥100〜
割引あり

緊急ライブ#2 私学は私物ではない

メンバーシップに加入すると全編(20:22)を視聴することができます。

¥200

宗門系私大の苦難と活路 ①(深掘りLIVE #15 文字起こし記事)

LISTENで聴く、LISTENで読む 宗門系私大の苦難と活路 ①(深掘りLIVE #15)《full version》 深堀ライブ15回目ですが、今日は、というか、今日からですね、宗門系私大の苦難と活路というタイトルにしてみました。 宗門系という問題私、宗門系の私立大学を2つ経験して、同じ宗門なんですけどね、そこの2つの大学で学長も務めたということで、いろんな私立大学の運営と経営が困難な中で、そこにさらに宗門系という問題が加わるとどうなるかということを考えてみたいと思う

¥300〜
割引あり

深掘りLIVE #15 宗門系私大の苦難と活路 ①

メンバーシップに加入すると全編(27:12)を視聴することができます。

¥500

非営利組織の経営を考える ④(深掘りLIVE #14 文字起こし記事)

深堀ライブの14回目ですね。 今日は「非営利組織の経営を考える」の4回目をやりたいと思います。 必読書としての『非営利組織の経営』 ピーター・ドラッカーの『非営利組織の経営』っていう本があるんですが、これは本当に大学経営、学校法人経営、それだけじゃなくて病院の経営、それから福祉施設の経営、さらに音楽教室の経営とかね、こういったことをやる人にとってやっぱり必読書だと思っています。 いわゆる企業と政府以外は全て非営利組織ですので、この「非営利組織」の経営ですね。 これについ

¥200〜
割引あり

深掘りLIVE #14 非営利組織の経営を考える ④

メンバーシップに加入すると全編(25:01)を視聴することができます。

¥300

2020年4月、コロナをこうして乗り切った! オンデマンド教育が日本の大学を救う

キャンパスFM6214。今日の放送は、昔収録した音源をちょっと編集してお送りしたいと思います。 「アフターコロナのオンデマンド教育のために」ということで、今ちょうどオンデマンドの重要性ということをnote記事にも書き始めました。それと連動する形で、アフターコロナのオンデマンド教育について、コロナで新学期の開始が遅れた2020年度の経験について語っている音源を紹介します。ちょうど2021年の2月に、ある通信制の高校の求めに応じてやった録音です。 2020年4月時点での予測と

¥250〜
割引あり

#12 feedback LIVE note&Podcasts振り返り

メンバーシップに加入すると全編(24:18)を視聴することができます。

¥150