マガジンのカバー画像

月刊note3 ことばと他者 予測・行動・学習

28
過去記事を有料マガジンにまとめました。【有料マガジン2023.vol.3】2023年6月の過去記事マガジンです。「たかはし はじめ note のすべての記事」が読めるマガジンです…
【有料マガジン2023.vol.3】2023年6月の過去記事マガジンです。過去記事を一括購読。6月…
¥880
運営しているクリエイター

#日本

『ことばと他者 予測・行動・学習』 articles magazine【2023.vol.3】2023.6.

過去記事マガジン6月号 articles magazine 2023.6.『ことばと他者 予測・行動・学習』【2023.vol.3】を発刊しました! 『ことばと他者 予測・行動・学習』【2023.vol.3】 6月号発刊!☟【2023.vol.3】はこちら ☟【2023.vol.2】はこちら ☟【2023.vol.1】創刊号はこちら 創刊号と第2号の紹介記事です。 ☟創刊号の内容を詳しく紹介しています。 ☟第2号の内容を詳しく紹介しています。 【2023.vol

【元学長の体験的大学論】一学部一学科制のススメ (小規模大学編 1 日本の音大)

若くして二つの大学で学長を経験した政治学者として、日本の大学についてもたくさん思うところがある。 そこで、【元学長の体験的大学論】として連載を始めることにした。あえて論証よりも独断的な主張に偏向した記事として書いていく。 第一弾は、日本で社会人学生が増えない理由についてであった。 第二弾は、一学部一学科制のススメである。 じつは①と③は、第一弾「日本で社会人学生が増えない理由」と関連している。そして②は、今回とりあげる第二弾「一学部一学科制」というテーマと関連している。

¥200〜
割引あり

KY と 察するちから のあいだ

最近はめっきり聞かなくなったKY。KYとは、空気が読めない(Kuuki ga Yomenai)の略語だ。もう20年近く前に流行った言葉だ。 空気ってなんだ? それは読むものなのか? 危険予知としてのKYじつは建築業界では、KY活動というのがあるらしい。 KYとは危険予知(Kiken Yochi)のイニシャルだそうだ。 どうやら、空気が読めないのは、日本社会ではかなり危険なことだったようだ。みんな空気を読むことで危険を予知していたらしいのだ。 日本の社会、集団に独特のこ

¥100