
#6 盛りだくさん🎵
お疲れ様です!
本日のアルバイトは、
の4本になります!
写真撮影✨
今日は、内定者インタビュー用の写真撮影をしました!
デジタルマーケティングの上長に一眼レフで撮っていただいたのですが、画質がすごく綺麗でびっくりしました!
私も写真撮ることが好きなので欲しい…
この写真は、TAKAYAMAのサイトの「採用関係」のとこに、質問と共に掲載されるのでぜひ見て下さい!
10月の目的・目標すりあわせ🌟
TAKAYAMAでは、WPDCAという内定者や新人の方が
・上長と何を学んで
・何を頑張っていくか
など を月ごとにすり合わせをしていきます!
TAKAYAMAでは、このブログのほかにTAKAYAMAのインスタグラムや個人ではFacebookをやっています。
その投稿も少しづつですが進めていくことになりました!
私目線でのTAKAYAMAでのアルバイトの様子や、社員のみなさんから何を学んだのか、何話したのか、TAKAYAMAのいいところ・・・などなど
ブログとはまた違う発信をしていければと思います!
2回目の見積書作成📝
今回は見積作成をするにあたって、「買取」と「リース」の違いについて学びました。
これをご覧になっている皆さんは、リースの言葉の意味って分かりますか?
今、リースという言葉はいろんなところで聞きますが、
私は「あー、あれね。なんとなくわかる!」というふわっとした内容理解しかできていませんでした。
TAKAYAMAのみなさんは「わかんない・・・」「不安・・・」を同じ目線になって考えてくれ、教えてくださいます!
ちなみに私の解釈は間違っていまして、一からリースについて・リース料率の計算方法をご指導いただきました!(´;ω;`)
ありがとうございました(´;ω;`)
製造業DXの見学❕
本日メインの製造業様のDX見学に行ってきました!
日々の業務の販売管理、生産するにあたって偏りが出ないために自動で割り振りをするという管理システムを自社で作っていました!
その中で特に印象に残っていたものが、
「社員の方が日報などの入力をしてもらうための取り組み・教育はしていたのか。」
という声がありました。
その回答に、
「実際に特段教育はしていなかったが、
業務で割りふられたタスクを日報として入力しないと消えない仕組みに変 えたら、使ってくれるようになりました。」
と、ITツールを浸透させるためにちょっとした取り組みが人を動かすといったことを学びました。
最後に本日撮った写真を添えて終わりにしたいと思います!

では、また来週!!