![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31007747/rectangle_large_type_2_160d3d7e2fdf620559e537d039cd177b.png?width=1200)
“まちを楽しむ”仲間たちが待っている!
「まちづくりってなんだろう?」
大学生の時に、いわゆる「まちづくり」を学ぶ学部に進学しましたぼくは、大学を卒業してから、この問いと向き合うことになりました。
在学中の3年間、門司港の商店街に関わっていましたが、自分たちのしていたことがまちづくりだなんて、言いたくない。そんなモヤモヤした感覚を抱きつつ、社会人に。
社会人になったその年に関わった企画がPLAY CITY! DAYSでした。
PLAY CITY! DAYSに教わったこと
この企画で大事にしていることは、「まちを楽しむ」ということ。
そこには年代も、肩書きも関係なく、純粋にまちを想う人たちの「まちを楽しみたい」っていう想いで満たされていました。
まちの課題とかは一旦置いて、誰かがやってみたいって表現したことを、みんなで楽しむ。みんなすごく目がキラキラしていたんです。
△桜島に遊びに行ったり
△天文館でディスコをしたり
△鹿児島市を24時間歩いて撮り溜めた写真で写真展を開いたり
まちの魅力に触れることで、もっともっと楽しみたいっていう思いが湧いてきて、みんなで楽しむんです。普段は言い出しづらいことも、一人じゃできないようなことも、ここにいる仲間とならできる気がする。そんなまちおもいな人たちが集まるのがPLAY CITY! DAYSです。
ぼくは鹿児島市出身で、鹿児島市のことが大好きなのですが、このまちの日常を一つ一つ切り取って、そこに大切なものがあるってことを教わりました。
昨年度生まれた17個の企画は、新しく鹿児島市の魅力を作ろう、とか、鹿児島市の課題を解決しようとか、そういった切り口から入るのではなくて、今ある魅力をもっと楽しもうとして生まれたものたちなんです。
ぜひ、皆さんに楽しんで頂きたいです!
現在、絶賛参加者募集中です。
参加にあたっての詳細はこちらから!
締め切りは7月31日です!!!
現在、高校生から50代の方まで、本当に幅広い方からの申し込みを頂いています。「どうしようかな、、」って悩んでいる皆さん、ぜひ、参加してみてください!
先日DAY0という名称の事前説明会の1回目を行いました!(複数日程あります)
オンラインでもめちゃくちゃ楽しかったです。
「オンライン慣れないな、不安だな、、」という方も安心してください!テンラボスタッフがめっちゃサポートします!
皆さんのご参加お待ちしています!