見出し画像

[旅行記]中学一年生、山形へ【後編】

後編スタート!!


個人的山形の名所

さて、後編は帰りの移動を書こうと思ったのですが、移動だけでは尺的に面白くなかったので、山形で行って面白かったところを書こうと思います。

栄屋本店

山形名物、冷やしラーメンをご存じですかね
前編でも芋煮を紹介しましたが、今回も食べ物から入りたいと思います。
旅行中はついつい色々食べてしまう

冷やしラーメン本家らしいです

親戚に連れて行ってもらいました。
とてもおいしかった!!

上に辛味噌的な何かが乗っているのですが、これがまたおいしいんです。
冷たいと辛いのも割と行けるかなと思ったんですが、結構ちゃんと辛かったです。
辛いのは得意な方だと思っているので好みでした(*'▽')

思い出に残っているのは冷水器。
コップに水を注ぎに行こうと冷水器から水を出したところ、水圧が強すぎてコップの上を一回転(?)するほどでした。
ラーメン老舗あるある。

天童公園

山形城「王将」

人間将棋が行われることで有名な山形県天童市の公園です。
僕自身将棋は弱いのですが、山形には将棋の駒生産量一位の天童市があるので将棋と言われると少しうれしくなります
地元愛!!!

公園自体もきれいでした。
ただ暑かった。山形盆地の洗礼

山形城

ネットより↑

山形城です。
お城巡りはあまりしたことがないのですが、そんな素人の僕でも結構散策しやすいお城でしたよ。
綺麗だった。。

島根県にも松江城がありますね
地元だとあまり登る機会がない
あるある。

帰宅

さて帰ります。
祖父母に仙山線路線の途中にある、山寺駅まで車で連れてきてもらいました。

↑お寺見える

なんだかいい感じの駅でした。
山の中とはいえちゃんとICカードが使える駅だったあたり、仙台が近いことを感じる、、

仙台駅についてからは迷いました。
・仙台駅でご飯を食べて空港へ向かう
・仙台から仙台空港駅まで行って、空港でご飯を食べる
時間的に微妙だったんですよね

そんな時決め手になったのは仙台空港アクセス線の「快速」列車の存在でした。
普通列車だと結構途中駅に停車したりするんですが、快速は早かった。

ということで余裕をもって空港へ移動し、空港でお昼ご飯

なんだっけ、、これ
ソースカツ丼、、? 名古屋みたいなもの食べてる、、、

ここでハプニング。
「思ったより出てくるまで時間かかった」!!!
届いたときには保安検査場締め切りの30分前。
この写真もそこそこ焦って撮ったものですね。

まあ今一人旅の経験を割と積んだ状態で考えれば余裕だと思うんですが、この時の僕は焦りに焦っており、、、
一心不乱で食べてました。

アナウンスが聞こえてきたときとか特に焦りましたね。

そんなこんなで飛行機に搭乗して無事帰ることができました。
なんか昼ご飯から写真が一枚もなかったんですが、きっと疲れてたんですかね。
昔の自分を振り返ってみるのも割と悪くないです
面白い。

終わり

ということでどうだったでしょうか。
これ以来山形へ行けていないんですよね
行きたいなぁ。

(FDAさん仙台便戻してくれ)

旅行記を書くのは人生で初めてだったんですが、やっぱり旅行は思い出に残るようで書いていくにつれて色々思い出してきました。

また書きたいと思います。

ぜひスキとコメントよろしくお願いします~

次回は12/3(火)投稿予定です
お楽しみに~

いいなと思ったら応援しよう!