今週の雑感:Week 51: 2018年12月16日〜12月22日
今週も残すところあと1週間ですね。日本はすっかりクリスマス、年の瀬ムードなんでしょうけど、エチオピアは全然です。
◯おうち de 散髪
もうかれこれ4ヶ月ほど髪の毛を切っていなかったのでパートナーから言われ放題でした。
これをご覧下さい。髪を切る数日前です。
パートナー曰く、
バッファロー
言い過ぎじゃね?!
散髪中のパートナーのコメントが徐々に前向きになりつつありましたが、、、
◯クリスマス会
未就学児童を主に対象とした父兄の有志によるクリスマス会が催されました。出し物や活動盛りだくさん!!
なんと言ってもメインの一つは
クリスマスケーキのデコレーション!!
ひゃほーーーー!!!
3つのグループに分かれ想い想いにデコする子どもたち。
繰り出される会話も半分争いながら進められるデコもなかなか見ていて楽しかったです。
子どもたちの限界を知らない芸術観に刺激をもらいましたww
そしてもちろんサンタクロースも登場!
◯Winter Concert
子どもたちが通うインターナショナルスクールでWinter Concertがありました。この季節になるとどの学校でもあるイベントですね。
今回は仕事の都合もあって長女のコンサートしか行けませんでしたが、新しい学校でのイベントに出るとなんかその学校の一部になった感じもあって嬉しいっす。
◯有料note
今週、以下のツイートがキッカケで3年ほど前に書いた有料note「国際協力業界での仕事は儲かるのか?」を9名の方にご購入頂きました。どうもありがとうございます!
記事内では過去に従事したJICA企画調査員の給与や待遇を具体的な金額を含め紹介し、開発ワーカーの待遇一例を示すとともに開発ワーカーが儲かるのかどうかを書きました。
給与に対する関心は非常に高いようなので、現在の待遇なども含めわかる範囲て追記修正して1人でも多くの関心のある方々に購入頂けるようバージョンアップに取り組みたいと思います。
全100記事読み放題の有料マガジン(500円)を買うと他の記事も読み放題ですし、一度購入された記事は加筆修正後も見れるので今後もますますオススメです!
◯臨時講師
毎週土曜日にある日本語補習校。時期が時期ということもあり、日頃先生をしているJOCVの方などが多く不在だったため臨時講師としてして小学校1年生の授業を受け持ちました。
教科は国語と算数だけでしたがなかなか面白かったです。
以前ヨルダンで四年生の臨時講師を一度したことがありますが、先生というのはなかなか難しいもののとても面白いもんですねー!
継続的にできるとは思わないのですが、たまに先生すると大人にとってはいい勉強になると思います。