やるかやりきるか。
日々生活をしていると、
いろんな選択をしますよね。
シェイクスピアは言いました。
人生は選択の連続である。
と。
すみません。
格好つけちゃいました。
お昼何を食べようかな。
何の服を着ようかな。
いろんな場面で、
無意識に選択をしているものです。
仕事において、
何かを任される事ってありますよね。
そういうときに、
悩んだ経験はありませんか。
僕はあります。
その時に、
やるか やらないか。
感情で表すと
やりたいか やりたくないか。
で判断しちゃいませんか。
やりたくない時の理由って
苦手、面倒、自信が無い
などのネガティブな思考。
自分自身に、
やるか やらないか
その選択肢があるならまだ良いです。
自分で決められるなら。
でもこれが
やらないといけないこと
だったらどうでしょうか。
「やらない」という選択肢が無い時もありますよね。
やりたくないけどやらないといけない。
そういった状態で取り組んでも
あまりいい結果にならないのではないかと
僕は思っています。
僕自身はプライベートでも仕事でも、
やるか やらないか
では判断せず、
やるか やりきるか。
で判断します。
もちろん やりきる。の一択。
なんなら即決。
決断の速さは自信ある。
うだうだ言い続けて
やらない理由を探している時間があるなら
やりきるために時間を使います。
誰と話していも同じことを言うようにしています。
悩んでいる人が居たら、
どうせやるんでしょ?
やらない選択肢はないんでしょ?
それならやり切る方法を考えたほうがよくない?
でもこれって後輩とかに言っていたら
パワハラになるんでしょうかね。
一応、相手の状況を考えて
伝えているつもりですが。
やらない理由を探すって楽ですよね。
僕自身も社会人になるまでは、
ずっとそっち側でしたから。
言い訳のプロです。
(自慢にならん。)
ある時にどうせやるんだったら
とことんやりきろう!って自分の中で
考え方を見つけた時から
どんな時も迷いが無くなり、
超絶ポジティブ人間が完成しちゃいました。
まぁたまに考え込むこともありますが、
楽しい将来を想像したらすぐに解決します。
結局、考え方次第。
考え方が悪いと、
そっちの方に突き進んでしまう。
考え方がたくさんあればあるほど、
自分の保ち方がより強くなる。
でもずっと同じ思考で居たら
成長が無くなっちゃうので、
常にアップデートはしていかないと。
だから僕は人の話を聞くことが好きです。
そういう考え方があるんだ!
と新しい思考に出会えたら
それだけでハッピーになれます。
まぁあくまでこの投稿の内容も
今の僕のレベルでの考え方だから
いつかまた見直したら、
若いな。
自己中心的な考えやな。
なんて思うのかもしれませんが、
それはそれでまた成長出来ているから
そう感じるのでしょう。
これからも
やりきる人生を猛進していきます。
じゃ。
あ、
メリークリスマス!
/
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました!!
\
僕のSNS
\\ Instagramでもお家づくりについて発信中 //
是非、フォローお願いします・・!
Instagram
https://www.instagram.com/kokorosya.yuki/