”人は見えないものとは連携できない”カフェで出会った「つながりを感じる本」
三軒茶屋で初めて入った「マメヒコ」というカフェ。正直、コーヒーとかカフェオレとかこだわりは感じるけど、「高いし、もう2度と来ないだろうな」って思ってました。
トイレから出たあとに本棚らしきところを見て、一気に引き込まれました。
こういう「つながり」を感じると一気に好きになるんだなって実感。そんな時、櫻田ラボのオフ会で櫻田さんが紹介していた言葉を思い出しました。
櫻田って誰だよ!櫻田ラボって何よ?という方は、下のリンクをご覧ください。櫻田ラボの説明文を引用します。
-----
『図で考える。シンプルになる。』『たのしいインフォグラフィック入門』著者・櫻田潤のコミュニティ。図解やインフォグラフィック、グラレコを見るのが好き、つくるのが好き、つくってみたいという人のための学びと交流の場です。ビジュアルシンキングに関する相談や質問にアドバイスしたり、制作の舞台裏をお伝えします。
櫻田ラボの詳細はこちら
「人は見えないものとは連携できない」
ジョン・ドーアという伝説的な投資家でGoogleにも成功手法を教えている方の本からの引用だそう。
メニューだけ見て「こだわりはあるんだろうけど、高いなー」だけだと、つながりは感じないし、お店のことを好きになることはなかったわけですよね。
それが置いてある本を見て、そこのお店の人の人間性・パーソナルスペースみたいなものを感じた瞬間に、一気に好きになってしまった。
(これが櫻田さんが伝えたいことなんじゃないかなって勝手に解釈してます。)
ちなみに私が出会った本はこちら。
見えないものとは連携できない。だから、いろんなことを見せていくのが大事
わたしも整体師で自分の院を持っているわけですが、自分の好きなこと・偏愛していることをバンバン打ち出していくことで、もっと「つながり」を生み出せるんだろうな。
twitterやホームページ、Youtubeなどでの発信やお店の中にもバンバン、好きなことを打ち出していこう。