![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172864995/rectangle_large_type_2_4dc3313778e46157f22b027719ba84b1.png?width=1200)
FX|勝ち組トレーダーはロング派? ショート派?
「スキャル会議」って?
毎週金曜日の夜、メンバーシップ限定でYouTube配信しているジュンさん、ナナキさんの「スキャル会議」。今回はナナキさんがお休み。ジュンさんと高城でお送りしました。
1週間のトレードの振り返りや生トレード、最近の相場の傾向など多彩な会話の中から一部を抜粋して紹介します。
※今回は2025年1月31日23時から配信した内容の一部をお届けします。
スキャル会議の参加者プロフィール
ジュンさん Profile
生涯収益17億円の専業トレーダー。2024年発売の著書『チリが積もって15億』はAmazonベストセラーランキング1位を獲得。2022年にトレーダーのためのイベント「FXコレクティブ」を提唱し、講師として登壇する。
ジュンさんのYouTube
ジュンさんのnote
「上げっぽい形」での売りエントリー
ジュン (チャートを見ながら)上がりきらないですね……。ここ、今度は上がるんじゃないですか。ロング打ちます。
高城 154.79から154.82まで3pips弱とっています。ナイストレード!
ジュン ロングのほうが持ちやすいんですよね。ショートだと下がっても、跳ね上がるんじゃないかという怖さがあるので。
![](https://assets.st-note.com/img/1738483443-yPx3NqGAeizUVYwEBfjMIO1v.png?width=1200)
高城 ロングとショート、どちらが好きか、アンケートを取ってみましょうか。
ジュン 勝っている人、負けている人を分けて聞いてみたいですね。
高城 結果が出ました。負けている人はロング好きとショート好きがほぼ同数。勝っている人だとロング好きのほうが多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1738483350-wtPuh7fvF3ZLQBxMVncIADol.png?width=1200)
ジュン ちょっと意外ですね。もっとショート好きが多いかと思っていました。
上昇トレンドと下降トレンドでショートの考え方は変わる
高城 「同じ値幅を動くにしても速度でいえば、下げるときのほうが上がるときより早い、だから短期トレーダーほどショートが好き」。そんなイメージがあります。
ジュン そう考えている人も、本当の下げ相場が来たときにどうなるか。2022年からは上昇トレンドのなかでの下落でした。買いポジションがたまっているから、安値にタッチしたり、なんらかのきっかけがあると買いポジの損切りが出て急落する。
でも、下降トレンドに入ったときの下落はまた傾向が変わるかもしれない。
下降トレンドは意外とロングも勝ちやすい
※別の機会に聞いた話ですが、関連する話題なので挿入します。
ジュン 2016年にブレグジット(英国のEU離脱)で大相場になりましたよね。
高城 年初からブレグジットがテーマとなり、リスクオフ的に円が買われ、年初の120円からピーク時には100円割れまで、半年で20円落ちた。下げの大相場でした。
ジュン あの下降トレンドは意外とロングのほうが取りやすかった。
下げる力が強いほど反発力も強い。ショートを握っているのが大変で「底でロングして、下げの予兆があったら切る」といった方法も有効な相場でした。
高城 記憶に新しいところでは為替介入も下げの大相場ですね。期間は短いですが。
ジュン 介入だからといってショートで簡単に取れるかというと、そんなことはない。エントリーのタイミングをミスると、かち上げを食らう。底でショートしてしまって「リバウンドに耐えながら次の下げを待つ」というのはギャンブル性が高すぎます。
ロングとショートは入り方が違う
高城 ロングとショートではエントリーを判断する形違いますか?
ジュン 違いますね。
「米ドル/円」がもし「円/米ドル」だったらチャートは米ドル/円の天地をひっくり返した形になるはずですが、おそらくそうはならない。
高城 米ドル/円は「上げ(円安)はジリジリ進み、下げ(円高)の勢いは強い」傾向があります。もし「円/米ドル」になっても「上げ(円高)は勢いが強く、下げ(円安)はジリジリ進む形」になるはずです。
ジュン けれど「円/米ドル」になってもやはり「下げ(円安)は勢いが強く、上げ(円高)はジリジリした進む形」になると思うんです。
僕らの住む世界では、ボールを上に投げれば放物線を描いてあがっていくし、下に投げればまっすぐ落ちていく。
チャートの形も自然界で見慣れた形、「上がるときは放物線、落ちるとき直線的」という形に収束していく傾向があるんじゃないかと思っています。
そうだとすればロングとショートで入り方も当然変わってきます。
高城 なるほど。ドル/米ドルになった世界線も見てみたいですね。ありがとうございました!
この記事が少しでも参考になったら「スキ」ボタン&フォローをいただけると嬉しいです。今後の内容の参考にもさせていただきますので、ぜひよろしくお願いします!
スキャル会議配信の視聴方法
配信の全編はナナキFXさんのメンバーシップに加入するとご覧いただけます。
ジュンさん、ナナキさんへの質問も受け付けています。メンバーシップ、ぜひご参加ください!
スキャル会議は金曜日の夜に配信しています。開始時間は23時や24時ころになります。詳細は当日のナナキさんのポストやメンバーシップのコミュニティ欄でご確認ください。