![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83347887/rectangle_large_type_2_84dac66211860ea7cde2612a0953806a.png?width=1200)
子供が心のきれいなまま育つこと
※この記事は780文字です。1-2分で読んでいただけます。
はじめに
私は独身だ。
結婚しない方が自由で縛りのない人生になるだろうし、一にも二にも結婚なんとしてもしたいんじゃ!と思っては生きてきていない。
非常に繊細な話題のため、さっそく本題へ。
5人の子供のいるママが語る考え
この半年、自分では信じられないが結婚したいと思っていることもあり
「家族」や「結婚」について考えることがある。
昔、結婚の魅力を尊敬する人間から教えてもらったときに
「結婚は良いもの。自分の家族を作ること」という答えで、なるほどな。と思ったことがある。※たまたま思い出したため記したまで。ご容赦を。
先日、YouTubeをみていて「家族」や「子供」をテーマに話している動画があり、流し見していたときのこと。
―「5人子供がいるのは、ママはやはり大変ですよね?」のような質問に対して
―「上の子が下の子の面倒を見てくれて、子供が綺麗な心のまま育ってくれる」という回答をそのママがした。
初めて聞いた考えだったため、とても良い考えを聞けた。
▲「14:20くらいからの内容」で発信されていた
きれいごとばかりではないし、一方では「ヤングケアラー」の問題もある。
なぜかすごく良い話だったからnoteに書きたくなった。
おわりに
物事は考え様なのだ、と改めて思った。
子供のいない人生もあるだろうし、結婚しない/できない人生もあるだろう。私もどうなるか、わからない。
人生は一寸先は闇ですね。何が起こるかわからない。
受け入れたくない現実がたとえ起こったとしても生きていれば
「よかった」と思える日もある。
なぜか、変なエンドになってしまいました
おそらく最近読んだこの本のせい…影響を受けています…
![](https://assets.st-note.com/img/1658735433228-iz3lIJEph6.jpg)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
気に入っていただければ、スキ・コメント・フォローをお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![high tree "freedom"](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79827504/profile_a96d73a1bd3726883fd8d451e6b5bced.jpg?width=600&crop=1:1,smart)