
Photo by
non_non19
自分にとってブログを書くということ
文章を読むのも、書くのも好きな私であるが、ブログというものの位置付けがいまいち自分の中で出来ていなかったので、書きたい書きたいと思いながらも書けない日々が続いていた。切りすぎた前髪と同じで、どうせ誰も自分が思うほどには真剣に読んでいるなんてことはないので、誰かの為でなく自分のために書き続けるというのもいいんじゃないかなと思うとちょっと気が楽だ。
なにごとも自分の中の理由づけが大事
ブログを書くことは
1、最近記憶力が悪くなってきた自分のための記録。
2、自分が何をしたのかの自分への意識づけ。
3、そしてこれから何をしていきたいのかの未来のビジョンの計画プログラミング
に、なると思うし、そのようにしていきたいと思う。
幸せな人生を生きるために必要なこととして
「幸せに生きる」ということは個人個人に課せられた義務だと思うこの頃。
意識しないと、砂のようにただ落ちていくだけの人生の時間、砂上の楼閣の記憶としてでも、自分の幸せな日常を書き記しておくことも大事。
「自分の日常は幸せだ」ということを書いておく
それは今後の私にとっては大切なことなのだ。
なんでブログを書くのかの理由がだんだんと明確になってきたぞ!
こうやって書いていると、自分の頭の中で何を考えているのかが明確になってくる。自分の考えや思いを自分でもわかるように文字や文章を発見?クリエイトした人は本当の天才だわ。
と、思うと同時に大したことを考えていない自分も発見する。
私は幸せを感じながら日々を過ごしたい。
自分の幸せを自分の責任とするなら、私はどんな状態が幸せなのか。
幸せ人生パズルを完成させていきたい。
そのためにもnoteを書くのはとっても大切なことなのだ。
「虚空尽き 涅槃尽き 衆生尽きなば 我が願いも尽きなむ」 by 空海
もちろん自分の幸せだけでなく、自分以外の人の幸せも大切にする
人は誰も幸せに生きる権利がある
縁ある人と幸せを
ともに育んでいきたい
春日井市の相続した実家の売却の相談は
(株)神領不動産へ