宮前九条の会第96回学習会レジュメ
五十嵐仁さんの講演のレジュメを掲載します
ダウンロードは記事の下段にあります
2025年2月11日
自民党政治を撃破し活憲の政治を実現しよう
法政大学名誉教授 五十嵐 仁
はじめに
区切りの年―戦後80年、被爆80年、普選100年、治安維持法100年、阪神大震災30年
決戦の年―6月都議選、7月参院選、場合によっては衆参同日選挙?秋の臨時国会が焦点
転換の年―総選挙でのメッセージ、自民党よ変われ、野党よ変えよ、裏切りは許されない
1,戦後・被爆80年の年に
80年後の到達点―ウクライナとガザでの戦争、戦場にならず、戦後のまま、核不使用
憲法の力―9条の平和成長効果、戦争の防波堤、富を軍事ではなく民生に、成長の原動力
戦後の分岐点―85年以前と以後、成長・衰退、上り坂・下り坂、護憲政治・壊憲政治
分岐は86年体制―明文改憲、日米運命共同体、国際国家、不沈空母、GNP比1%枠突破
80年後の危機―大軍拡・大増税、集団的自衛権、攻撃的兵器、盾から矛へ、日米統合作戦
いつまでも戦後で―戦力不保持、交戦権否認、専守防衛、個別的自衛権、海外派兵阻止
テーマ国家―日本の魅力、平和と安全、自然と四季、食と文化、訪日客最多、消費額最大
2,憲法をめぐる新展開
総選挙の結果―自公の惨敗、消極的選択、共産後退の謎、嵌められたのでは
発議は困難―改憲派は3分の2以下、憲法審査会は枝野会長、取り組むべき課題は2%
韓国の非常戒厳令―緊急事態条項の危険性、大統領の独裁権付与、阻止したのは国民
ノーベル平和賞―日本被団協の受賞、新たな希望、核禁条約参加、背景にウクライナ侵略
戦争準備―陸海空統合作戦司令部の創設、横田への米軍指揮権委譲、赤坂への司令部移転
軍事オタク―石破の隠された爪、アジア版NATO、軍事分担の対等性、核持ち込みと共有
居直り軍拡―専守防衛の放棄、矛への転換、長距離攻撃兵器、武器輸出と軍事生産戦略
3,決戦で自民党の撃破を
宙づり国会―三つの山場、予算2~3月、都議選・参院選6~7月、臨時国会10~11月
裏金疑惑―幕引きの失敗、地方政治への波及、都議会自民党、兵庫県議会、真相究明
政治改革―企業・団体献金禁止、金権腐敗の打破、金による歪み阻止、歪んだ政治の是正
歪みの是正―政策評価と献金の斡旋、大企業優遇税制、公共事業、福祉削減、原発再稼働
通常国会での追撃―予算・税制。教育での攻防、物価高対策と生活支援、選択的夫婦別姓
労働・社会運動の新地平―賃上げと最賃、時短、学校給食無償化、核兵器禁止、軍拡阻止
分断と裏切りを警戒―国民と維新の挙動不信、自国維公の連携、玉石政権、野田首班
4,情報戦における市民運動の役割
ポスト真実―真偽不明情報の氾濫、疑似環境、フィルターバブル、エコーチェンバー
主戦場―機動戦→陣地線→情報戦、新聞・テレビ→ネット・動画、リアル→バーチャル
第4の戦場―陸、海、空(航空・宇宙)、能動的サイバー防御、プライバシーの侵害
つなぐ―人と人、個人と社会・政治、草の根と国政、市民と政党、政党の仲立ち、共闘
できることをできる形で―学ぶ、知る・知らせる、情報の取得と発信、判断能力の重要性
声を上げる―情報の判断・理解力、ネットでの発信、街頭での宣伝、学習会や講演会
活用を―『しんぶん赤旗』、『革新懇ニュース』、『学習の友』、勤労者通信大学
むすび
諦めてはならない―3年前は「黄金の3年間」、実際には「泥沼の3年間、政権の危機
政治は変えられる―総選挙で示された一票の力、予想外の結果、ネットの威力と流動化
政権交代―現実の目標に、94年と09年、市民と野党の共闘、まともな世の中にしてから
【参考】個人ブログ「五十嵐仁の転成仁語」http://igajin.blog.so-net.ne.jp/
五十嵐仁『戦後保守政治の転換―「86年体制」とは何か』ゆぴてる社、1987年
五十嵐仁『徹底検証 政治改革神話』労働旬報社、1997年
五十嵐仁『活憲―「特上の国」づくりをめざして』山吹書店、2005年
五十嵐仁『追撃 自民党大軍拡・腐敗政治―政権交代のために』学習の友社、2024年
五十嵐仁「戦後史における自民党政治―その罪と罰を考える」『学習の友 別冊 2024 自民党政治を根本から変えよう』
五十嵐仁「総選挙の結果をどう見るか―自公政権の終わりが始まった」『学習の友』2024年12月号
五十嵐仁『撃破―自民党政治にさようならを』学習の友社、2025年3月刊行予定