心理の資格を取り、メンタリストになるために。25日目
こんにちは。
手相が見れる美容師タカフミです。
心理学を学び、
心理カウンセラーの資格を一か月で取ること。
資格取得までの毎日の勉強日記をつける。
という宣言をして、25日目の投稿です。
試験は終わりましたが、まだまだ勉強は続きます。
試験結果もnoteで報告させていただきます。
よければ最後30日目までお付き合いください🙇♂️
もくじ
・座り方でわかる心理術
・座り方まとめ
座り方でわかる心理術
座り方で、
相手の心が落ち着いているのか?
自分に好意的か?
話には興味があるか?
などがわかる心理術を今回は勉強しました。
座っている相手の、、、
足が開いているか、足が閉じているかで心の安心感やリラックス具合がわかります。
足の向きや動きは普段からなかなか意識できるものではなく、無意識に潜在意識が反映されているようです。
足が開いた姿勢で座っていれば、力んでおらずリラックスしているサイン
足が閉じた姿勢で座っていれば、こちらを警戒し、不安や緊張を感じているサイン
足がだらしなく投げ出していたら、見下している可能性あり
足のつま先が向いている方向で話に興味があるかがわかります
相手のつま先がこちらを向いていたら、それはこちらの話に興味あり
逆にこちらを向いていなければ、こちらの話に興味がない可能性あり
足を組んでいる人は?
組んだ上の足がこちらを向いていれば、こちらに好意的
逆に向いていなければ、あまり好意的ではない可能性あり
組み直しがある場合は話に飽きているサイン
座り方まとめ
座り方で心理を見抜きたいときは、まず足を観察するべきだということがわかりました。
足が開いた姿勢で座っているか?
足のつま先がこちらを向いているか?
などを注意して観察すれば、相手からの自分や話への関心度がわかるというものです。
今回は座ったときにわかる心理術を勉強してみました。かなりこれは使えるし、覚えやすいなと思いました。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました😊
明日もまた頑張って勉強していきます✨
目標達成期限まで6日