見出し画像

懺悔

白状します。
ここ最近、文章を書き上げるモチベーションの低下に悩まされていました。
記念すべきとも言える毎日投稿100日目を突破した時期なのですが、書く文章に熱量がこもっていないのが自分でも分かります。
未来を現実にするために、自らを応援歌で鼓舞し、気持ちを繋ぎとめようとしました。
あの時の覚悟がほんの2、3日でぐらつく自分の弱さに驚いています。

僕は自分が書いた記事をよく読み返します。
けれど熱がこもっていないと自覚している記事は、なかなか開くことができません。
恥ずかしさだったり、妥協した自分を見たくなかったり。
妥協…貴重な時間に僕のnoteを読んでくださった方に申し訳がありません。
納得いかない文章を掲載してしまった自分を悔いたりもしています。

野球の素振りも、ただ振り回すのではなく、一回一回ボールを打つイメージを頭に描き、トライと改善を繰り返すことで成長のスピードはけた違いになるいいます。
きっと文章もそうなのでしょう。
書きながら面白い表現を模索して、構成に工夫をこらし、ネタ探しにアンテナを張る。
そうやって書き手としてのレベルを上げていくのだと思います。
そう、一作入魂!

僕自身は、継続のコツは肩ひじ張らず、自然体で臨むことが一番だと考えているのですが、ここ最近の怠け具合は自分自身に思わず喝を入れたくなってしまいました。

今こそ先週投稿した壁の乗り越え方の実践し時ですね。


そもそもモチベーションが低下した原因を掘り下げると、仕事の多忙感、それに次ぐ頭と心が未来に向かない状態が続く、併せて体調が良くない、というようなループなのだと思います。

僕は何のために文章を書いているのだろう?
どんな未来を現実にしようとしている?
誰を幸せにしたい?
というように、動機を確認したり、

自分が気に入っている記事は?
ちょっとでもテンションが上がるような行為は?
最近笑ったこと、そしてnoteで投稿できそうなネタは?(自分のnoteのテーマじゃなくても)
など具体的に次の投稿を書けるような質問を投げかけたりしています。

今はこのスランプも、後々の肥やしになるのだと思えるまでにはなっています。
どうかまた僕のnoteを見に来ていただけると幸いです。


最後に…モチベーションが下がった時にはやはり励まし合える仲間が欲しくなりました。
成功者と繋がるよりも、今は伴走者と繋がりたいのです。

ということでまずは、どこかnoteのサークルに入ってみようと思います。
「夢を叶える挑戦者」「旅を仕事にしたい」「物書きをしてご飯を食べていきたい」「noteやSNSで多くの人に発信を届けるようになりたい」などの人と繋がりたいと考えています。
おすすめがあれば是非教えていただきたいです。


いいなと思ったら応援しよう!