旅、人それぞれ
人類は誕生して以来、ずっと旅を続けてきました。
より快適な環境を求めて、だったり
未知なる発見のために、だったり。
文明が発達し、ある程度危険が伴わずとも大移動が可能となりました。
距離に対して費やす時間と労力が限りなく最小限に抑えることができるようになりました。
目的が変わり、手段が変わり、取り巻く環境が変わり。
それでも人は旅をします。
みなさんが旅に求めるものは何でしょう?
〇〇が見たい。
〇〇を食べたい。
〇〇に会いたい。
〇〇を体験したい。
人が十人十色である以上、きっと旅の目的も十色ですね。
僕がなぜ強烈に旅に焦がれているのか。
ふと立ち止まり、キーワードを探し出してみたことがあります。
マインドマップでさささーっと書いてみたのがこれです。
僕が引っ張り出した言葉はこれ。
旅とは、人や景色、出来事から学び、
「これでいい」という生きやすさとあたたかさを感じること
僕にとって旅は学びであり、多様な価値観に触れることでおおらかな気持ちで生きられるようにするためなんですね。
”生きやすさ”という言葉が出てきました。
僕が旅以外にもしようとしている活動は、なんだかんだ共通項があるような気がします。
やっぱりいろんな人の旅も聞きたいですね。
もう一度訊かせてください。
みなさんが旅に求めるものは何でしょう?