見出し画像

なっちゃんの池坊華道教室8月①【109】

こんにちは!
華道家保健師 ライフコーチなっちゃんです。
生け花とライフコーチングを通して、自分自身が整うことを大切に、
共に育ち合う、なごみの空間をつくります。

【お知らせ】

♡華道教室♡
8/26(土)13:00~
9/9(土)13:00~
9/16(土)13:00~
9/30(土)13:00~

♡ホリスティックライフコーチング♡
随時ご予約受付中
信頼と安心のもと、癒しと気付きを感じられるホリスティックライフコーチングセッション。
愛と凪の時間を共に過ごしましょう!

華道教室や
コーチングセッションのご予約、お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓

8月①回目の華道教室は賑やか&挑戦だらけ!
毎回熱心に、楽しみに来てくださっている70代のKさんが、
お姉さまと一緒に来てくださいました。
お姉さま(Sさん)も若い頃に池坊で華道を習っていて、
またいつかやってみたいと漠然と思っていたところに、
K様が華道教室に通い始めたと知り、早速お二人で通うことに!
嬉しい!&何て仲の良い姉妹さん♡

まずはKさんの作品

花材:マリアアザミ、りんどう(竜胆)、カーネーション、ゴッド

花材全体的に縦のラインを強調された作品を生けられていました。
足下で前に飛び出すように生けられたゴッドが重心のバランスをとっています。
白のりんどう(竜胆)とマゼンタのカーネーションが目にも鮮やかです。

続いて、
お姉さま、Sさんの作品。
「何十年ぶりでどうやって生けたら良いか分からないな~難しいな~」と
仰いながらも、集中しつつ、
時々、姉妹の会話を楽しみつつ生けていました。

花材:ルーコ、カーネーション、菊、ゴッド

偶然ではありますが、Sさんが持参された白いお花器と白い菊がピッタリ!
上段のルーコの緑、カーネーションの薄ピンク、菊の白、
そしてお花器へと、色の流れが美しいですね。

続いて!!
今回初めて来てくださったW親子様。
小学生の息子くん(A君)が
「夏休みの作品に造花で生け花の作品を作りたいと言っているのだけれど、見てもらえるかな?」
というご相談をお母さまBさんから頂きました。
何て素敵なアイデア!
全く思いつきませんでした!!
子どもの発想、希望って本当に素晴らしい!!!
造花での生け花作品はやったことがないけれど、
A君の気持ちに応えたい♡と、喜んでお請けしました。

とは言え、ちょっと待てよ・・・???
造花を生けるってことは、剣山じゃなくてオアシスが良いよね?!
お花鋏じゃなくて、ペンチが良いよね?!
造花ってどの程度の種類があるだろう?生け花作品が成り立つだろうか??
と、
思いを巡らし、わたしもドキドキワックワク♪
町の100円ショップやホームセンターに足を運び、造花探し。
生け始めると、わたしとA君とBさんとの協同作業。
A君も好み(イメージ)の長さや花・葉の使い方ができるよう、考えてくれていました。
仕上がった作品がこちら!

A君の造花の生け花作品

造花の生け花作品と言われなければ、写真では見間違うのでは( *´艸`)
いや、リアルで見ても、「ん?あれ??えっ!!」となると思います。
素敵な作品、素敵な体験をありがとうございます!

そして、
お母さんBさん、息子C君、娘Dちゃんも生け花体験。
まずはBさんの作品。

花材:ブプレリューム、スプレー菊、カーネーション、ゴッド

二つ口のお花器を選び、アシンメトリーの空間を活かした作品です。
Bさんのお人柄を現したような、瑞々しさ、爽やかさが伝わってきます。

続いて、C君。

花材:ブプレリューム、スプレーカーネーション、スプレー菊、ソリダコ

お花器にお茶器(茶碗)を選び、小さい挿し口ながら
とても上手に全ての花材を使いボリュームのある作品に。
上へ上へと縦のライン、伸びやかさが素敵です。

最後はDちゃん。

花材:ブプレリューム、カーネーション、なでしこ、ゴッド

枝葉が四方八方に広がるブプレリュームを上手に切り分けながら
全て使い切って生けています。
それでいて、空間があることで涼やかな風が吹き抜けそうです。
風に揺れる葉が想像できます。
ところどころ顔を出すなでしこが控えめで可愛らしい!

今回は時間差がありつつも、6人のお稽古ということで、
賑やかなひと時となりました。
子どもの意欲、想像(創造)力、素晴らしいですね!
普段使わない脳の回路を沢山使いました。
好きな生け花をこうやって多くの人と時間を共有できるって
わたし、しあわせです。
じーーーーんと噛み締めちゃっています(T-T)(≧▽≦)

敷居が高く思われがちな生け花ですが、仲間が増えたらいいなぁ~~~~♡


2009年:結婚
2012年:長男出産
2015年:次男出産
2018年:長女出産
現在は、家族5人、笑いあり、怒りありのドタバタしあわせな日々を過ごしています。

わたしの職場はこんなお店♡
↓ ↓ ↓


高校生:華道家元池坊
2020年:人間心理学センターピース(講師は亀井弘喜さん)
2022年:チベット体操(講師は土肥真理絵さん)
2023年:おあしすコーチング(講師は伴真理さん)学び中です。
※アランコーエンさんのホリスティックライフコーチングを元にしています


ブログを読んでの感想や、身体のこと、お薬のことなど何でも、
LINE公式アカウントにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!

華道家保健師ライフコーチなっちゃんLINE公式アカウント


いいなと思ったら応援しよう!